「mistake」の2つの意味と「mistaken」との違い|間違いやすい使い方に注意!

「mistake」と「mistaken」は品詞が異なります。 品詞の違い ・「mistake」は動詞 ・過去形は「mistook」 ・過去分詞は「mistaken」 ・「mistake」は名詞としても使う ・「mistaken」は形容詞としても使う このように、mistake は動詞と名詞の用法、そして過…

【例文で学ぶ】動詞の「sample」の意味と使い方

動詞「sample」の意味と使い方 「~を経験してみる」の意味 FF3の例文 「sample」を「サンプリング」の意味で使う 動詞「sample」の意味と使い方 「sample」は「見本」や「試供品」などという意味の名詞で、「サンプル」としてカタカナでも使われています。 …

例文で見る「peruse」の意味と覚え方。その語源とは?

peruse の意味 例文 peruse の発音 peruse の語源 peruse の覚え方 peruse の意味 「peruse」は「~を熟読する」や「~を詳しく見る」という意味の他動詞です。 例文 I perused the contract. →彼女は契約書を熟読した / しっかり読んだ。 かたい単語なので…

動詞の「best」の意味と使い方|ことわざ「努力に勝る天才なし」の英語版

動詞「best」の意味と使い方 FF4の例文 聖剣伝説3の例文 There is no genius that bests hard work. の意味 動詞「best」の意味と使い方 「best」は「最も良い」という意味の形容詞や副詞、または名詞として使われているのをよく見かけます。 それを動詞とし…

【例文で学ぶ】知覚動詞(hear,see,watch,feel)の使い方【動詞の原形と doing/過去分詞の意味の違い】

知覚動詞とは、聞こえる(hear)・見る(see,watch)・感じる(feel)という知覚を表す動詞です。 文法書によっては感覚動詞(五感動詞)と一緒になっていることもありますが、使い方が少し違うため、ここでは分けています。 感覚動詞(taste,smell,feel,loo…

【例文で学ぶ】英語の感覚動詞(taste,smell,feel,look,sound)の使い方を完全攻略

感覚を表す動詞の使い方 「感覚動詞+形容詞」の例文 後ろに名詞や文を置く場合は「like」を置く It looks like +文 感覚動詞+like+名詞 or 文の例文 「smell」と「taste」の後ろに名詞を置く場合 feel like は使い方と意味が複雑 まとめ 感覚を表す動詞の使…

【例文で比較】「suspect」と「doubt」の違いと使い方【分かりやすい覚え方】

suspect と doubt の意味と違い suspect と doubt の覚え方 suspect と doubt の例文 I doubt she is lying. の意味 doubt の後ろに名詞が入る場合 I doubt it.の意味 no doubt の意味 まとめ suspect と doubt の意味と違い 「suspect」と「doubt」のよくあ…

英語で「~のにおいがする」を意味する「smell」と「smell of」の使い方の違いに注意!

smell と smell of の違い 例文 ドラゴンクエスト6の例文 他動詞「smell」の意味と使い方 例文 まとめ smell と smell of の違い 「smell」と「smell of」はどちらも「~のにおいがする」と訳されます。 しかし、使い方は異なります。 使い方 ・smell の後ろ…

start to do と start doing の意味の違いとニュアンスを例文で比較

start to do と start doing の違い start to do と start doing の例文比較 その他の例文 明確な意味合いの違い 映画『ハリー・ポッターと賢者の石』の例文 start to do と start doing の違い 「start to do」と「start doing」 はどちらも「~し始める」…

【例文で学ぶ】「合う」という意味の「match」「suit」「fit」の違いと使い分け方

「match」「suit」「fit」の意味の違い match の意味と使い方 go well の意味と使い方 suit の意味と使い方 FF9の「suit」の例文 fit の意味と使い方 まとめ 「match」「suit」「fit」の意味の違い 「match」「suit」「fit」は「~に合う」という意味の類義…

「increase」「be on the increase」「be increased」の意味と違い

「increase」「be on the increase」「be increased」は、いずれも「増加する」という意味で使われます。 しかし、そのニュアンスは少しずつ異なります。 この記事では、それぞれの違いを用法と共に1つずつ見ていきます。 「increase」「be on the increase…

「return a verdict」の意味と使い方。「return」の意外な意味とは?

return a verdict の意味 英語で「有罪(無罪)判決を下す」 a unanimous verdict の意味 return a verdict の意味 「return a verdict」の意味は「評決を下す」や「判決を言い渡す」です。 「verdict」は「評決」という意味の名詞。 そして、この「return」…

「persuade」と「try to persuade」の意味とニュアンスの違いに注意!

persuade と try to persuade の意味 persuade の意味とニュアンス try to persuade の意味とニュアンス その他の例文 まとめ persuade と try to persuade の意味 「persuade」は「~を説得する」という意味の他動詞です。 そこから、 ・persuade 人 to do …

日本語と英語の「snack(スナック)」の意味の違い。動詞「snack」の意味とは?

「snack」は「スナック」としてカタカナにもなっています。 実は、それを動詞として使うことができます。 更に、日本語と英語では意味が異なるので注意が必要な単語です。 動詞の snack の意味と使い方 snack on の意味 snack bar の意味 動詞の snack の意…

「lie」と「tell a lie」の意味と違い。どちらが多く使われている?

lie と tell a lie の意味と違い lie と tell a lie の使用頻度 I tell a lie の意味と使い方 まとめ lie と tell a lie の意味と違い 「lie」は自動詞で「嘘をつく」という意味です。 こちらは「意図的につく嘘」に使われる傾向があります。 「嘘をつく人 /…

【例文で比較】動詞と助動詞「dare」の使い方と慣用表現

dare の意味と使い方 動詞「dare」の意味と使い方 助動詞「dare」の意味と使い方 Don't you dare の意味 FF16の例文 How dare you の意味と2つの使い方 その他の dare の使い方 dare の意味と使い方 「dare」の意味は「あえて~する」ですが、動詞としての用…

「assimilate」と「assimilation」の意味と覚え方【FF9と例文で学ぶ】

assimilate と assimilation の意味 FF9の assimilate FF9の assimilation assimilate と assimilation の覚え方 まとめ assimilate と assimilation の意味 「assimilate」の意味は「~を吸収する」や「~と同化する」です。 使い方は、主に他動詞的使い方…

動詞の「skin(スキン)」の意外な意味|英語で「~の皮をむく」は何と言う?

動詞の「skin」の意味 英語で「~の皮をむく」 「~を擦りむく」の意味でも使われる 動詞の「skin」の意味 名詞「skin」は「皮膚」や「皮」という意味で、「スキンケア」などのようにカタカナでも使われています。 その「skin」を他動詞で使うと、「~の皮を…

名詞「aspiration」と動詞「aspire」の意味と使い方。その語源とは?

aspiration の意味と使い方 例文 aspire と aspiration の語源 動詞「aspire」の意味と使い方 aspire の例文 aspiration の意味と使い方 名詞「aspiration」の意味は「熱望」や「切望」で、「大志」と訳される場合もあります。 使用例 ・have aspirations → …

【例文で学ぶ】「分かる」という意味の「tell」の使い方と「話す」の意味との見分け方

「tell」は「話す」や「言う」以外にも「分かる」という意味でも使われます。 しかし、その使い分け方は明確に決まっています。 更に間違いやすいのは、その「分かる」とは「理解する」ことではありません。 この記事では、例文を交えながら、それぞれの「te…

動詞「excel(エクセル)」の意味と英語の正しい発音に注意!

動詞「excel」の意味 「excel in」と「excel at」の使い分け excel の例文 excel の発音 動詞「excel」の意味 自動詞「excel」には「優れている」「長けている」「秀でている」という意味があります。 「be good at」と同じく「(~が)得意」と訳すこともで…

「bridge the gap」の意味と例文と言い換え表現

bridge the gap の意味と使い方 言い換え表現 bridge the gap の例文 bridge the gap の意味と使い方 「bridge the gap」の意味は、日本語の「ギャップを埋める」や「橋渡しをする」です。 文脈によっては「格差を埋める」と訳される場合もあります。 例文 W…

【例文で学ぶ】「find」と「find out」の意味と使い方の違い。「分かる」になるのはどんな時?

「find」と「find out」は意味と使い方が異なります。 つまり、使い分け方を理解していないと、意味が変わってしまいます。 この記事では、「find」と「find out」の違いを例文を交えてみていきます。 find と find out の意味の違い find の意味と使い方 fi…

「pet a dog」と「pet dog」の意味と違いに注意! 動詞の「pet」の意味とは?

pet a dog の意味 pet a dog と pet dog の違い pet の過去・過去分詞は「pet」か「petted」か pet a dog の意味 「pet a dog」の意味は「犬をなでる」や「犬をかわいがる」です。 猫の場合は「pet a cat」になります。 カタカタでも使われる「ペット」は名…

【例文で学ぶ】「go」と「come」の使い分けとイメージ【come が「行く」になる時】

「come」が「行く」になるとき I'm coming. の意味 Can I come over? の意味 go と come の使い分け 例文で見る go と come の使い分け方 その他の例 go と come の複合型 まとめ 「come」が「行く」になるとき 基本的に、 ・「go」は「行く」 ・「come」は…

「surrender(サレンダー)」の2つの意味と使い方。その語源とは?

surrender の意味と使い方 surrender の例文 他動詞「surrender」の意味 surrender oneself の意味 surrender の語源 surrender の意味と使い方 自動詞「surrender」の意味は「降伏する」で、「surrender to ~」の形で「~に降伏する」となります。 また、…

【例文で学ぶ】「hear that SV」と知覚動詞「hear +O +do」の違い。分詞が使われる場合に注意!

「hear that SV」と知覚動詞「hear+O+C」の違い 「hear that SV」の意味 知覚動詞「hear +O + do」の意味 hear+that節と知覚動詞の比較例文 「hear O doing」になる場合 現在形と分詞の文法的な違い 「hear O 過去分詞」になる場合 その他の例文 まとめ 「he…

「stem from」の意味と使い方。同音異義語の「stem」に注意!

stem from の意味と使い方 動詞「stem」の意味 名詞「stem」の意味 Xの例文 stem from の意味と使い方 「stem from」の意味は「~から生じる」「~に起因する「~が原因である」です。 例文 Both goals stemmed from free kicks. →どちらのゴールもフリーキ…

「共感する」という意味の「relate」の使い方

「共感する」という意味の「relate」の使い方 relate to の意味 relate の例文 「共感する」という意味の「relate」の使い方 「relate」の意味は「~を関連付ける」、「関連がある」や「関連する」などが有名です。 しかしそれ以外にも、自動詞「relate」に…

「~に感染する」という意味の「contract」。その語源とは?

contract の意味と使い方 contract の発音の違い contract の語源 英語で「ウイルスを抑制する」の言い方 contract の意味と使い方 「contract(コントラクト)」の意味は名詞「契約」が有名です。 しかし、動詞には「(病気)になる」や「~に感染する」と…