「共感する」という意味の「relate」の使い方

「共感する」という意味の「relate」の使い方 relate の例文 「共感する」という意味の「relate」の使い方 「relate」の意味は「~を関連付ける」、「関連がある」や「関連する」などが有名です。 しかしそれ以外にも、自動詞「relate」には「共感する」や「…

ネイティブが多用する「get」の13の使い方を例文を交えて解説!

「get」は基本的な単語でありながら、意味と使い方はかなり多いです。 その分、get を使いこなせると、言えることが格段に増えます。 今回は、そんな get の13個の使い方を例文を交えながら、1つずつ見ていこうと思います。 手に入れる get あげる get 到着…

be in need of の意味。need や in need との違い

be in need of の意味と need との違い in need の意味 A friend in need is a friend indeed. の意味 in need の例文 be in need of の意味と need との違い 「be in need of ~」の意味は「~を必要としている」や「~が必要だ」です。 文脈によっては「~…

「I'm expecting + 名詞」の意味と「expect」の本当のニュアンス。「be expecting」とは

expect の意味 「I'm expecting + 名詞」の意味とニュアンス 「I'm expecting + 名詞」の例文 ロックマンX4の I've been expecting you I'm expecting.の意味は「妊娠」 expect の意味 「expect」は「期待する」と書かれることが多いです。 しかし、どちら…

「reservation」と「appointment」の違い|英語で「予約する」の言い方

reservation と appointment の意味と使い方 reservation と appointment の違い 英語で「病院の予約」は間違いやすい reservation と appointment の例文 reservation と appointment の意味と使い方 「reservation」と「appointment」はどちらも「予約」と…

「locate」と「be located」の意味と使い方の違いを例文で比較

locate の意味と使い方 聖剣伝説3の locate の例文 be located の意味と使い方 聖剣伝説3の be located の例文 location の意味 locate の意味と使い方 「locate」は、 ・~を探し出す ・~を見つける ・~(居所・所在)を突き止める ・~を置く ・~を設け…

「as ~ put it 」の意味と使い方。「put」の意外な意味とは

as ~ put it の意味と使い方 put の意外な意味 as ~ put it の文中での使い方 as ~ put it の意味と使い方 「as ~ put it」の意味は「~が言うように」です。 「~」には「人」が入ります。 例えば、「as you put it」なら「あなたが言うように」となり…

報道で使われる「cover」の意味。coverage や interview の違いとは

cover の意味 coverage の意味 interview の意味 例文 cover の意味 「cover」は「~を覆う」「~を扱う」「~を補う」などという意味の動詞で、日本語でも「カバーする」とカタカナで使われています。 そんな「cover」には、「~を取材する」や「~を報道す…

「believe」「trust」「believe in」の意味の違いと使い分け方

believe someone と trust someone の違い believe の意味 trust の意味 believe in の意味 まとめ believe someone と trust someone の違い 「believe someone」と「trust someone」はどちらも「(誰々を)信じる」という日本語訳が当てられています。 し…

「fall victim to」の意味【fall の使い方】

fall victim to の意味 fall victim to の例文 fall victim to の意味 「fall victim to ~」の意味は「~の犠牲になる」や「~の被害に遭う」です。 「fall」は「落ちる」などという意味の動詞ですが、「~(の状態)になる」という意味もあります。 例えば…

「cease to exist」の意味と「cease to」の使い方

cease to exist の意味 cease to の例文 FF6の ceased to exist の例文 cease to exist の意味 「cease(シース)」は自動詞と他動詞があります。 ・自動詞「止む」「終わる」 ・他動詞「~をやめる」「~を終える」 そして、「cease to +動詞の原形」で「…

be poised to(for) の意味と使い方。poise の語源とは

be poised to(for) の意味と使い方 poise の意味 poise の語源 be poised の例文 be poised to(for) の意味と使い方 「be poised」は「準備ができている」や「態勢が整う」という意味です。 後ろには「to」か「for」が置かれます。 「be poised to do」…

「I reckon」の意味と正しい発音【イギリス英語】

I reckon の意味と使い方 I reckon の例文 I reckon の意味と使い方 「I reckon」の意味を簡単に言うと「I think」や「I guess」で、違いはほぼなく同じように使われます。 使い方も think と同様で、「I reckon (that)+文」で「~だと思う」となります。 …

「shelf」「shelves」「shelve」の意味と注意すべき違い

shelf と shelves の意味 shelve の意味 shelve の例文 shelf と shelves の意味 「shelf」は「棚」という意味の名詞です。 家具以外にも、「棚状のもの」や「岩棚」を指すこともあります。 また、「大陸棚(continental shelf)」のような使われ方もします…

「抑える」という意味の「contain」の使い方と語源

contain の意味に「抑える」がある contain の語源 contain の例文 contain の意味に「抑える」がある 「contain」は他動詞の「~を含む」や「~が入っている」という意味が有名です。 しかし、もう1つ意外な意味を持ちます。 それは「(感情)を抑える」や…

make inroads の意味と使い方【例文あり】

make inroads の意味 inroad の発音 make inroads の例文 make inroads の意味 「inroad」は、 ・(企業などの)参入 / 進出 ・進入(侵入) ・食い込み という意味の名詞です。 そこから、「make inroads」の意味は「参入・進出する」「進入する」「食い込…

「通勤する」とは全く異なる「commute」の意外な意味|通勤との見分け方

commute の意味 commute の例文 commute の意味 動詞「commute」は「通勤(通学)する」という意味が有名です。 名詞でも「通勤(通学)」です。 しかし、それ以外にも意外な意味を持ちます。 これは先日のBBCの記事です。 Thai king commutes sentence of U…

coined word の意味。動詞の coin(コイン) の意外な意味とは

coined word の意味と動詞の coin coined word の例 coined word の意味と動詞の coin 「coin」は日本語にもなっているコイン(硬貨)です。 この coin を動詞で使うと、「~を作る」や「(硬貨)を鋳造する」という意味になります。 そこから、「coined wor…

「再確認する」を英語で言うと? ビジネスでの重要表現

英語で「再確認する」 reconfirm の意味 例文 英語で「再確認する」 「再確認する」を英語では「double check」と言い、主にビジネスや接客(予約確認など)などで使われます。 この形で動詞として使われ、過去形・過去分詞は「double checked」、現在分詞は…

show promise の意味。「約束」以外の promise の意味とは?

show promise の意味 show promise の例文 show promise の意味 名詞「promise」は「約束」という意味です。 そしてもう1つ、 ・(将来の明るい)見込み ・(前途)有望 ・希望 ・兆し などという意味もあります。 そこから、「show promise」は「見込みを見…

I dare say の意味と使い方【例文付き】

I dare say の意味と使い方 I dare say の例文 ドラゴンクエスト6の例文 dare の意味と助動詞的使い方 I dare say の意味と使い方 「I dare say」の意味は「たぶん」や「おそらく」です。 「I daresay」と1語で書く場合もあります。 主に「I dare say + that…

lift the ban(lift a ban)の意味と使い方【実は意味が多い「lift」】

lift the ban の意味 FF4の lift の使われ方 lift the ban の例文 聖剣伝説3の例文 lift the ban の意味 「lift(リフト)」は意外と意味の多い単語です。 他動詞 ・~を持ち上げる ・(手など)を上げる ・(数値など)を引き上げる ・~(禁止や規制)を解…

abound の意味と少し不思議な使い方。その語源とは?

「abound」は他の英単語とは少し違った使い方をする単語です。 そんな「abound」の意味と使い方、そして語源とは。 それらを例文を交えながら見ていきます。 abound の意味 abound の使い方 その他の「abound」の使い方 abound の語源 例文 abound の意味 「…

動詞の「season」の意味。「季節」とは関係ない?

「season(シーズン)」は名詞で使うと、日本語にもなっている「季節」や「旬」を表します。 しかし、この「season」を動詞で使うと、意味が変わってきます。 動詞「season」の意味 season の例文 動詞「season」の意味 「season」を動詞で使うと、「~(食…

「downplay」の意味。「play down」との違いは?

「downplay」という単語があります。 「play down」という句動詞もあります。 どちらも似ていますが、意味の違いはあるのでしょうか。 downplay の意味 play down との違い play up の意味 類義語 例文 downplay の意味 「downplay」の意味は ・~を軽視する…

英語で「気付く」を表す「notice」「realize」「recognize」の違いと使い分け方

・notice ・realize ・recognize これらはいずれも「気付く」と訳すことができます。 しかし、日本語では同じ「気付く」でも、英語の意味やニュアンスは少し異なります。 notice の意味とニュアンス realize の意味とニュアンス recognize の意味とニュアン…

動詞の「venture」の意味と使い方。「adventure」との違いは?

ベンチャー企業などの「venture」。 これを動詞で使うと、どういう意味になるのでしょうか。 また、アドベンチャーとの関連性はあるのでしょうか。 動詞の「venture」の意味 venture と adventure の違いと語源 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」を英語で言う…

実は多くの意味がある「pose(ポーズ)」を1つずつ解説

カタカナの「ポーズ」として、もはや日本語にもなっている「pose」。 実は意味が多い単語なので、1つずつ見ていきます。 ポーズという意味の pose 「なりすます」という意味の pose 「引き起こす」という意味の pose 「困らせる」という意味の pose pose の…

「search」と「search for」の意味と使い方の違いを例文で解説

「search」と「search for」の意味は似ていますが、実は使い方が異なります。 そのせいで意味を取り違える可能性があるので、それらの違いを例文を交えながら1つずつ見ていきます。 search と search for の日本語訳の違い search の意味と使い方 search の…

「~を見抜く」という意味の「spot」の使い方

「spot」はパワースポットや観光スポットなどの「スポット」で、「場所」を表す名詞です。 これは日本語でも通じるようになっています。 しかし、その spot には、動詞で使うと、あまり馴染みのない意味になります。 spot の2つの意味 spot の例文 spot の2…