「all too familiar」の意味と使い方。「all too」の意味とは

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

 

all too familiar の意味

 

all too familiar」には「おなじみの」や「ありふれた」という意味があり、形容詞的に使われます。

 

 

 

何故このような意味になるのかというと、「all too」は次の言葉を強調する「とても」や「あまりにも」として使われます。

 

 

そこから、「all too(とても) familiar(知られている)」=「おなじみの / ありふれた」となります。

 

その他の使用例

 

他にも、

 

・「all too often」で「とてもしばしば = 頻繁に

 

・「all too soon」で「とてもすぐに = あっという間に

 

・「all too common」で「とても普通の = よくあること

 

などの使い方があります。

 

 

これらは副詞としても使われます。

 

 

all too の例文

 

It's all too familiar.

 

→おなじみです / ありふれています。

 

 

These situations are becoming all too familiar.

 

→このような状況はありふれたものになってきています。

 

 

This is a painful but all too familiar story.

 

→ツラいけど、これはありふれた話です。

 

 

This happens all too often in today's society

 

→これは今日の社会では頻繁に起こります。

 

 

It was over all too soon.

 

→あっという間に終わった。

 

 

It's becoming all too common now.

 

→今や当たり前になってきている。

 

 

 

その他の「familiar」の使い方はこちらをご覧ください。

 

英語で「聞き覚えがある」「見覚えがある」はどう表現する?