英語で「ほとんど忘れていた」「ほとんど忘れた」「すっかり忘れた」の言い方と応用フレーズ

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

英語で「ほとんど忘れていた」

 

英語で「ほとんど忘れていた」は「I almost forgot.」と言います。

 

 

これは日本語の「忘れかけていた」のイメージです。

 

 

 

何故なら、「almost」には「あともう少しで」の意味があるからです。

 

 

 

例えば、「I forgot.」が「忘れた状態」なら、「I almost forgot.」は「あともう少しで忘れた状態になる」となります。

 

 

 

注意点は、「忘れてはいない」という点です。

 

言い換えると「ギリギリ覚えていた」です。

 

 

そこから、「忘れかけていた」と訳すことができます。

 

「~をほとんど忘れていた」

 

「~をほとんど忘れる」は後ろに「忘れかけていたもの」が置かれます。

 

例文

I almost forgot your birthday.

 

あなたの誕生日を忘れかけていた。

 

あなたの誕生日を忘れるところだった。

 

 

 

また、「~のことをほとんど忘れた」は「I almost forgot about」の形になりますが、意味的には上記の「I almost forgot ○○」とほぼ同じです。

 

例文

I almost forgot about our meeting tomorrow.

 

明日のミーティングのことをほとんど忘れていた。

 

明日のミーティングのことを忘れかけていた。

 

英語で「ほとんど忘れた」

 

I've forgotten most of it.」または「I forgot most of it.」は、直訳だと「ほとんどのそれを忘れました」です。

 

 

こちらは「何かの大部分を忘れた」というイメージです。

 

 

そこから、「ほとんど忘れた」となります。

 

 

 

また、後ろに具体的な名詞を入れることもできます。

 

例文

It's been 10 years, so I've forgotten most of it.

 

10年経っているので、ほとんど忘れました。

 

 

I've forgotten most of the characters.

 

ほとんどのキャラクターを忘れました。

 

 

「I almost forgot.(忘れかけていた)」とは若干異なるので注意が必要です。

 

almost と most の違い

 

almost と most の違いはかなりややこしいので、「【例文で学ぶ】英語で「ほとんどの人」などの「ほとんど」の言い方【almost と most の使い方と使い分け方】」の記事にまとめています。

 

英語で「すっかり忘れた」

 

すっかり忘れた」や「完全に忘れてしまった」は「I completely forgot.」と言います。

 

 

completely」は「完全に」や「すっかり」という意味の副詞です。

 

 

そこから、「完全に忘れた状態にある」というイメージになります。

 

It slipped my mind. の意味

 

It slipped my mind.」も「すっかり忘れていた」や「ド忘れした」という意味があります。

 

 

「I forgot.」や「I completely forgot.」との違いは、「It slipped my mind.」には「うっかり」のニュアンスも含まれている点です。

 

 

 

詳しくは「英語で「ド忘れした」を意味する「It slipped my mind.」の使い方の注意点」の記事と合わせてご覧ください。

 

I have no recollection. の意味

 

I have no recollection.」の意味は「記憶にございません」です。

 

 

I have no recollection of ~」の形で「~の記憶がない」と続けることもできます。

 

 

詳しくは「英語で「記憶にございません」の言い方。「~の記憶がない」や「~した記憶がない」は何と言う?」の記事と合わせてご覧ください。

 

 

まとめ

 

・ほとんど忘れていた → I almost forgot.

 

・「almost」は「あともう少しで」なので、「忘れかけていた(ギリギリ覚えていた)」というイメージ

 

 

・(~のこと)をほとんど忘れていた → I almost forgot ○○ / I almost forgot about ○○

 

 

・「ほとんど忘れた」は「I've forgotten most of it.」または「I forgot most of it.」で、「何かの大部分を忘れた」というイメージ

 

 

 

・「すっかり忘れた」や「完全に忘れてしまった」は「I completely forgot.」

 

 

・「It slipped my mind.」は「すっかり忘れていた」や「ド忘れした」で、「うっかり」のニュアンスがある

 

 

・「I have no recollection.」は「記憶にございません」

 

・「I have no recollection of ~」の形で「~の記憶がない」

 

 

 

「almost」のニュアンスについては、「もうすぐ終わる」という意味の「almost over」も同じです。