「be in trouble」と「get into trouble」は似ていますが、ニュアンスが少し異なります。
そして、間違いやすいのが「get in trouble」の意味です。
これは「be in trouble」と「get into trouble」とは違う意味になります。
いずれも似ているため、時折間違った使い方をされることがあります。
そこで、それぞれの違いと使い方を1つずつ見ていきます。
「be in trouble」と「get into trouble」の違い
「be in trouble」と「get into trouble」はどちらも「大変なことになる」や「困る」という意味です。
ただ、ニュアンスが若干異なります。
それらの違いは、「状態」か「そうなるか」の違いです。
be動詞は「~である」という状態を表します。
そのため、「be in trouble」は「トラブルになっている状態」や「既に厄介なことを起こしている状態」を表します。
例えば、「I'm in trouble」と言った場合、「私は(既に)困っている(状態である)」とになります。
「in trouble」=「トラブルの中にいる」と考えると、分かりやすいです。
His business is in trouble.
→彼の事業は困難に直面している。
「get into trouble」の意味
一方、「get」は状態の変化を表す「~になる」という意味です。
例えば、
「It's getting dark」
→暗くなってきた。
などです。
そこから、「get into trouble」は今後、
・トラブルになる
・トラブルに巻き込まれる
・大変なことになる
というニュアンスになります。
You'll get into trouble.
→トラブルになるよ。
I don't want to get into trouble.
→トラブルに巻き込まれたくない。
I'll get into trouble if I can't finish this work.
→もしこの仕事が終わらなかったら大変なことになる。
「get in trouble」の意味
問題は「get in trouble」です。
これは「怒られる」という意味です。
I got in trouble at school.
→学校で怒られた。
You'll get in trouble.
→怒られるよ。
I got in trouble because I was late to work.
→仕事に遅れたので怒られました。
I got in trouble for lying.
→嘘をついたので怒られた。