「be known to」
「be known for」
「be known as」
いずれも似ているようで、意味と使い方が少し異なります。
この記事では、それらの違いと考え方を、例文を交えながら1つずつ見ていきます。
be known to の意味
「be known to A」の意味は「Aに知られている」です。
Aには主に特定の人々などのグループが入ります。
This temple is known to tourists.
→このお寺は観光客に知られている。
The character is known to all movie fans.
→そのキャラクター(登場人物)は全ての映画ファンに知られている。
The name of that actor is known to almost every American.
→その俳優の名前はほとんどのアメリカ人に知られている。
be known to do の意味
to の後に動詞の原形が続き、「be known to do」の形になる場合もあります。
その場合は、「~すると知られている」という意味になります。
The chemical is known to cause cancer.
→その化学物質はガンを引き起こすと知られている。
Tigers are known to climb trees.
→虎は木に登ることで知られる。
He is known to have a short temper.
→彼は気が短いということで知られている。
以上のように、後ろに置かれているのが名詞か動詞かに注意する必要があります。
be known for の意味
「be known for A」の意味は「Aで知られている」や「Aで有名である」です。
これは「Aが理由(原因)で主語が有名である」ということを表しています。
Aには主に名詞や動名詞が続きます。
The station is known for its beautiful scenery.
→その駅は美しい景色で知られている。
Kyoto is known for its old temple.
→京都は古いお寺で有名です。
He is known for drawing cats.
→彼は猫を描くことで知られている。
The palace is known for its beautiful gardens.
→その宮殿は美しい庭園で有名です。
be known as の意味
「be known as A」の意味は「Aとして知られている」です。
主語とAはイコールで結ぶことができます。
Bob Kane is known as the creator of Batman.
→ボブ・ケインはバットマンの創作者として知られている。
(ボブ・ケイン=バットマンの作者)
Yoshitsune is known as Ushiwakamaru.
→源義経は牛若丸として知られている。
(義経=牛若丸)
She is now known as a world-famous singer.
→彼女は今や世界的に有名な歌手として知られている。
(彼女=世界的な有名歌手)
使い方まとめ
【be known to A】
・Aに知られている
・主語がA(特定のグループ)の中で知られているイメージ
【be known to +動詞の原形】
・~すると知られている
【be known for A】
・Aで知られている / Aで有名である
・主語が知られている理由がA
・Aは名詞か動名詞
【be known as A】
・Aとして知られている
・主語=A
「also known as」を略した「aka / a.k.a.」は「英語の「aka / a.k.a.」の意味と使い方の注意点」の記事をご覧ください。