get cocky の意味
「get cocky」の意味は「図に乗る」です。
「cocky」は
・自信過剰な
・自惚れる
・生意気な
・気取った
などという意味の形容詞です。
発音はアメリカだと「カキ―」ですが、イギリスだと「コキー」になります。
それに「get」を付けて「get cocky」にすることにより、
・図に乗る
・調子に乗る
・自惚れる
・付け上がる
などとなります。
「get」は「~になる」を表しています。
そして更に、否定かつ命令にして、
「Don't get cocky.」
にすると、
「図に乗るなよ」や「調子に乗るな」
になります。
使い方は日本語と同じです。
強く言えば、
「調子のってんじゃねーぞ!」
「調子こいてんじゃねーぞ!」
と訳せるかもしれません。
FF9の Don't get cocky
FF9のモーグリのセリフです。
「But don't get cocky, kupo.」
日本語版はこうなっています。
「でも調子にのってちゃだめクポよ!」
このように、特に強い口調でない場合もこう訳されています。
スターフォックス64の Don't get cocky
スターフォックス64というゲームに、ウルフ・オドネルというキャラクターがいます。
そのウルフが登場する時、こう言います。
「図にのるなよ、スターフォックス!」
このセリフは英語版はこうなっています。
「Don't get too cocky, Star Fox!」
最初は主人公のフォックスのことを見下してましたが、戦いの中で少しずつフォックスの実力を認めていきます。
そして最終的にはライバル同士となります。
スターフォックスシリーズは世界一売れたシューティングゲームソフトとしてギネスに登録されています。
そのため、海外にもファンが多い作品です。
ゲームには印象的なセリフも多く、記憶にも残っているため、かつて遊んだゲームの英語版は頭に入ってきやすく、とても勉強になります。
スターフォックス64シリーズ