話題に触れて欲しくない時の「Don't go there」の意味と使い方

 

 

Don't go there の意味と使い方

 

会話の中で、あまり聞かれたくなかったり、触れて欲しくなかったりする話題が出ることがあります。

 

 

例えば、

 

A「仕事は順調なの?」

B「聞かんでくれ

A「あ……」

 

A「恋人とまだ一緒に住んでるの?」

B「その話はやめよう

A「あ……」

 

 

という、相手に「その話はもうやめよう」と言いたい時があります。

 

それは聞かないでくれ(触れないでくれ)

その話題には触れないでくれ

その話はやめよう

その話は無しで

 

などです。

 

 

それらを英語では「Don't go there.」。

 

または「Don't even go there.」と表現します。

 

 

「Don't go there!」を直訳すると「そこへ行くな」という意味ですが、要は「そっちの方に話を持っていくのをやめよう」ということになります。

 

 

もちろん、本当にどこか特定の場所に行かないで、という場合にも「Don't go there.」になります。

 

例文

I don't go there anymore.

 

→もう行かない(行かなくなった)。

 

 

どちらの意味で使われているかは、文脈や状況次第になります。