人間なら誰しも体調が悪くなることがあります。
特に海外では、環境の変化、食べ物など、何が原因で体調を崩してしまうのか分かりません。
そのため、英語で体調が悪いことを伝えるフレーズは抑えておくべきフレーズの1つです。
「体調が悪い」を英語で言うと?
・I'm not feeling well.
・I'm not feeling very well.
・I don’t feel well.
・I don't feel too well.
「very」または「too」を付けることにより、「あんまり(良くない)」を表すことができます。
また、体調の悪さを表す「under the weather」という面白いイディオムもあります。
under the weather の意味
「under the weather」は「体調が悪い」や「具合が悪い」という意味になります。
・I'm under the weather.
・I feel under the weather.
・I'm a bit under the weather.
・I'm feeling a little under the weather.
・I've been feeling under the weather lately.
※完了進行形を使うことにより「ここ最近ずっと体調が悪い」を表します
「a bit」や「a little」は「ちょっと」を意味しています。
under the weather の語源
「under the weather」が何故「体調が悪い」を意味するのかと言うと、その語源は悪天候で船が揺れて具合が悪くなったからという話があります。
もしくは悪天候で頭痛がしたり古傷が痛むからという話もあります。
説は色々ありますが、いずれにしても悪天候が由来のようです。
「体調が良い」を英語で言うと?
逆に体調が良い時はこう言います。
・I feel good.
・I'm well.
・I’m good now.
・I feel better.
→(前よりも)良くなった
・I feel a little better than yesterday.
→昨日よりは少し良い
・I'm feeling better now.
→良くなってきている
相手に調子を聞きたいとき
相手に今の調子を聞きたい時もあります。
そのような時は、
「How are you feeling?」
と言います。
日本語で言う「体調はどうですか?」や「調子はどうですか?」に当たります。
相手を気遣う大切なフレーズです。
in good(bad) shape の意味
別の言い方として、「in good(bad) shape」があります。
「体調が良い / 悪い」という意味ですが、体調の良し悪しだけではなく、ビジネスなど物事の調子や状態にも使うことができます。
・I'm in good shape.
→体調が良い
・I'm not in good shape.
→体調が良くない
・She looks like she is in good shape.
→彼女は元気そうだ
・He is in bad shape.
→彼は体調が悪い
・It's in good shape.
→(ビジネスなどが)順調 / 好調です
・Our business is in bad shape.
→我々のビジネスは不調です
・The building is in good shape.
→その建物は状態が良い
・The global economy is in bad shape.
→世界経済の状態は悪いです
このように、体調の良し悪しや、物事が順調かどうかなど、文脈によって意味が変わってくるので注意が必要です。