動詞の「frequent」の意味と用法。発音の違いに注意!

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

動詞の「frequent」の意味

 

よく使われる「frequent」は「頻繁な」という意味で、品詞は形容詞です。

 

 

それ以外に、「~に頻繁に行く」という他動詞としても使うことができます。

 

 

 

否定文で使われることも多く、その場合は「あまり行かない」となります。

 

 

例文

I used to frequent this cafe.

 

このカフェによく来ていました。

 

 

He doesn't frequent bars.

 

彼はバーにはあまり行きません。

 

 

この動詞の用法は、少しフォーマルな言い方になります。

 

 

ドラマ『SHERLOCK(シャーロック)』の例文

 

I also don't frequent cafes.

 

カフェにもあまり行かない。

 

(引用:ドラマ『SHERLOCK』シーズン2 エピソード1)

 

 

マイクロフトのセリフです。

 

「場所 + frequented by」の形

 

他には「場所 + frequented by」の形もよく出てきます。

 

 

 

a park frequented by dog owners

 

 

直訳だと「犬の飼い主によって頻繁に訪れられる公園」になりますが、つまり「犬の飼い主が頻繁に訪れる公園」となります。

 

 

 

次の例も同じです。

 

a nightclub frequented by actors

 

俳優がよく訪れるナイトクラブ

 

(引用:ウィズダム英和辞典 第4版)

 

frequent の発音

 

 

形容詞の発音記号は【fríːkwənt】で、「リ」にアクセントがあります。

 

 

 

一方、動詞の発音記号はこうなっています。

 

動詞の発音

 

【frikwént】

 

 

「ウェ」にアクセントがあり、「フリー」と伸ばしません

 

 

まとめ

 

・形容詞「frequent」の意味は「頻繁な」

 

 

・動詞「frequent」は「~に頻繁に行く」という意味の他動詞

 

・否定文になると「あまり行かない」の意味

 

 

・「場所 + frequented by ~」の形で「~がよく訪れる場所」

 

 

・動詞の発音【frikwént】に注意