例文で学ぶ「get anywhere」の意味と使い方【否定文に注意】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

get anywhere の意味と使い方

 

get anywhere」には「上手くいく」「成功する」「進展(進歩)する」という意味があります。

 

 

~が」や「~の」と続ける場合は「get anywhere with」の形になります。

 

 

 

また、肯定文でも使われますが、どちらかというと否定文(進展がない)の意味で使われることが多い表現です。

 

 

例文

Hard work is the only way to get anywhere in life.

 

一生懸命働くことが人生で成功する唯一の道(方法)です。

 

 

We're not getting anywhere.

 

進展がありません。

 

 

I’m not getting anywhere at all.

 

全く進展がありません。

 

 

You're not going to get anywhere in life.

 

あなたは人生で成功しないだろう。

 

 

Did you get anywhere with that Morse code?

 

あのモールス信号に進展はありましたか?

 

(引用:ドラマ『SHERLOCK(シャーロック)』 シーズン2 エピソード2)

 

 

「get anywhere」は、直訳だと「どこかに行く(着く)」ですが、「目標としている場所に到達する」というイメージがあります。

 

 

get 人 nowhere の意味

 

get 人 nowhere」の形で「(人が)何も進歩しない」や「(人に)何の進歩をもたらさない」という否定の意味になります。

 

 

例文

This training machine got me nowhere.

 

このトレーニングマシーンは私に何の進歩(成果)ももたらさなかった。

 

→このマシーンは効果がなかった。

 

 

I'd rather go my own way than toil away for a company. Trying to fit into a mold gets me nowhere!

 

会社のためにあくせく働くよりは、我が道を行くほうがいい。型にはまろうとしたって何の得にもならないよ!

 

(引用:DUO3.0 例文340)

 

まとめ

 

・「get anywhere」の意味は「上手くいく」「成功する」「進展(進歩)する」など

 

・「~が」や「~の」と続ける場合は「get anywhere with」の形

 

・否定文で使われることが多い

 

 

・「get 人 nowhere」の形で「(人が)何も進歩しない」や「(人に)何の進歩(成果)をもたらさない」という否定の意味になる