英語で「~しなくてよかった」の言い方。逆に「してよかった」は何と言う?

 

・そこに行かなくてよかった

・その映画を見なくてよかった

・諦めなくてよかった

 

などの「~しなくてよかった」。

 

 

これを英語ではどのように言うのでしょうか。

 

逆に「~してよかった」と合わせて見ていきます。

 

 

 

英語で「~しなくてよかった」

 

英語で「~しなくてよかった」は「I'm glad I didn't +動詞の原形」で表現します。

 

「I'm glad(私は嬉しい)」と「I didn't ~(私はしなかった)」の組み合わせ(that節で繋いだ形)です。

 

例文

 

I'm glad I didn't go there.

 

→そこに行かなくてよかった。

 

 

I'm glad I didn't see the movie.

 

→その映画を見なくてよかった。

 

 

I'm glad I didn't give up!

 

→諦めなくてよかった!

 

 

I'm glad I didn't go out.

 

→出かけなくてよかった。

 

 

I'm glad I wasn't there yesterday.

 

→昨日そこにいなくてよかった。

 

 

英語で「~してよかった」

 

~してよかった」や「~しておいてよかった」は「I'm glad 主語+動詞の過去形」になります。

 

例文

 

I’m glad I brought my umbrella(with me).

 

→傘を持ってきておいてよかった。

 

 

 I'm glad I could help.

 

→助けることができてよかった = お役に立てて嬉しいです。

 

 

I'm glad I got a chance to visit.

 

→訪れる機会が得られてよかった。

 

 

I'm glad you like it.

 

→あなたが気に入ってくれてよかった。

 

 

I'm glad you're feeling better.

 

→(体調などが)良くなってよかった。