英語で「会話をする」は何と言う?|conversation と talk の違い

 

 

英語で「会話をする」の言い方

 

英語で「会話をする」は「have a conversation」と言います。

 

 

conversation」は「会話」という意味の名詞で、直訳だと「会話を持つ」になりますが、これは「have a dream(夢を見る / 夢がある)」と同じ「have +名詞」の形です。

 

 

 

誰々と会話をする / 話し合う」と言いたい場合は「have a conversation with ~」。

 

~について」と言いたい場合は「have a conversation about ~」となります。

 

 

 

他によく使われるフレーズには「Let's have a conversation.」があります。

 

意味は「会話をしましょう / 話しましょう」で、ニュアンスと使い方は日本語と同じです。

 

 

conversation という単語から堅い表現のような感じを受けますが、形式ばった会話だけではなく、普通のおしゃべりにも使うことができます。

 

 

 

「会話を始める」と言いたい場合はこちらをご覧ください。

 

strike up a conversation の意味と使い方と「strike up」の関連フレーズ

 

conversation の発音

 

たまに「conversation」の読み方は間違えられていますが、カタカナにするなら「カンヴァセイション」です。

 

conversation の発音記号

 

【kὰnvɚséɪʃən / k`ɔnvəséɪʃən】

 

 

conversation と talk の違い

 

似た単語に「talk」があります。

 

「conversation」は二人ないし複数人での会話なのに対し、「talk」の基本的な意味は「話す」で、会話とは限りません

 

 

 

例えば、 「I'm talking to you!」という文。

 

意味は「あなたに話しているんだ!」で、会話ではなく「一方的に話している」状況です。

 

 

What are you talking about?(お前は何を言っているんだ?)」や「talk to myself(独り言を言う)」なども同様で、会話とは少し異なります。

 

 

talk to は「お互いに話す」の意味もある

 

「talk to」は「お互いに話す」の意味でも使われます

 

I talked to him.」なら「彼と話した」で、一方的に話したのではなく、会話をしたことを意味しています。

 

 

 

つまり、「talk to」は「一方的に話しかける」と「お互いに話す」の両方の意味を持つ、ある意味ややこしい句動詞です。

 

talk to と talk with の違い

 

talk with」は「お互いに話し合う」のニュアンスを持ち、この意味だけで使われます

 

よって、「彼と話し合った」は「I talked with him.」と言うこともできます。

 

 

 

ただ、日本語の「彼と話したよ」と「彼と話し合ったよ」では若干違うように、「talk with」の方が少しだけフォーマルです。

 

 

[関連記事]

 

have a chat の意味。talk と chatter との違いとは?

 

have a conversation の例文

 

I'd like to learn how to have a conversation.

 

→会話の仕方を学びたいです。

 

 

I had a good conversation with my father today.

 

→今日は父といい会話ができました。

 

 

I was looking for the opportunity to have a conversation with her.

 

→彼女と会話をする機会を探して(求めて)いました。

 

 

It's time to have a conversation about the issues they are facing.

 

→彼らが直面している問題について話し合う時です。