便利なフレーズ「I'd like that.」とはどういう意味?【I like との違い】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

I'd like that. の意味と使い方

 

I'd like that.」は、日本語でいう「それいいね」や「ぜひ」に相当する表現です。

 

 

主に、相手の提案に対して賛成を表すフレーズとして使われます。

 

 

 

例えば、「今日飲みに行かない?」と言われた時に「I'd like that.」と言うと、「いいね、行こう」や「是非」という返事になります。

 

 

 

また、レストランなどで「デザートはいかがですか?」と言われた時に「I'd like that.」と答えると、「お願いします」の意味になります。

 

 

I would like になる理由

 

would」は「そうなったらいいな」という今の願望を表します。

 

 

そこから、「I'd like that.」は、相手に提案されたことに対して「その提案(that)の通りになったらいいな」となります。

 

 

 

I'd like to(~したい)」も「今そうできたらいいな」というイメージで、直接的な「want to」よりも間接的であり、そこから丁寧な表現になります。

 

I like との違い

 

現在形は普段のことを表します。

 

 

よって、「I like ~」は「(普段から)~が好き」ということを表します。

 

 

 

映画を観るのが好きな人は毎日好きです。

 

昨日は好きな感じだったけど今日は嫌いな感じ、なんてことはありません。

 

 

そこから、「映画を観ることが好きです」は「I like watching movies.」と現在形で表します。

 

 

 

それに対し、相手に「今夜映画観に行かない?」と言われた時。

 

 

賛成する場合は「そうできたらいいなと今思う」なので「I'd like that.」になります。

 

 

 

これは「would prefer」と「prefer」の意味と使い分けと同じです。

 

 

まとめ

 

・「I'd like that.」は「それいいね」や「ぜひ」という意味のフレーズ

 

・相手の提案に対して「いいね」と賛成を示す表現

 

・文脈によっては「お願いします」の意味にもなる