・英会話を上達させたい
・リスニングを上達させたい
・英語力を総合的にレベルアップさせたい
・英語がなかなか上達しない
・上達している気がしない
・モチベーションが維持できない
・勉強の習慣化ができない
- 英語の上達には時間が掛かる
- 英語を上達させるには目標を明確にする
- 英語上達のコツは「できないことを知る」
- 英語学習のモチベーション維持の方法
- 英語がなかなか上達しない理由
- 英語が上達する勉強法の流れ(まとめ)
英語の上達には時間が掛かる
まず初めに、英語を上達させるための大前提が1つあります。
それは、「時間が掛かる」ということです。
また、英語が上達したという実感を得るにも、それ相応の時間が掛かります。
世の中には、聞き流すだけで系、何日で英語ペラペラ、何日で英語をマスターなどという、うたい文句の教材があります。
それで英語を習得できるのは、既に何らかの土台がある人か、言語能力に優れている天才ぐらいです。
よって、基本的には数年単位で見ないといけません。
しかし、多くの人は途中で辞めてしまいます。
これは英語に限らず、ジョギングでも筋トレでも何でもそうです。
ほとんどの人が最初に立てた目標を達成できずに終わるという統計もあります。
それぐらい、何かを継続するというのは難しいです。
では、何から始め、どのようにモチベーションを維持し、英語を上達させていくことができるのでしょうか。
英語を上達させるには目標を明確にする
まずは目標を明確にするところが出発点です。
この目標とは「英語を学んで何をやりたいか」や「どうなりたいか」というゴールを指します。
・自然な英会話ができるようになりたい
・洋画やドラマを字幕なしで見たい
・英語の小説を読めるようになりたい
・TOEICで高得点を取りたい
もしくは、「なぜ英語を勉強しようと思ったか」という、英語を勉強するキッカケを思い出すと良いかもしれません。
この英語を学んで何をやりたいか、どうなりたいかという目標設定が非常に大事です。
そして、目標達成するために必要な勉強をすることが重要になってきます。
次は、その目標を達成するためには何が必要がを考えます。
英語上達のコツは「できないことを知る」
目標というゴールに向かっていると、必ず壁が立ちふさがります。
その壁を避けずに乗り越えることが英語上達のカギでもあります。
例えば、リスニングを上達させたい場合。
何も考えずにリスニングをするのでは、ただただ聞き流しているのと一緒です。
重要なのは、自分ができないことを知ることです。
この「できないことを知る」とは、リスニングの場合は「何が聞き取れないか」や「何故聞き取れないのか」を知ることです。
聞き取れない箇所があったら、スローにしてみたり、文字ではなく実際の音をコピーしてみるなど。
それにより、聞き取りにくい発音、単語の発音、単語と単語の繋がり(リンキング)などが分かってきます。
そうしながら、できないことを1つずつ潰していきます。
このように、弱点を知り、克服していくことが上達への道の1つです。
できないものをできないままにしておくと、一生上達しません。
・英会話なら、「英会話をする際、何ができないか」を考える
・言葉がパッと出てこないなら、口からパッと出す練習
・こんな時にどういえば良いのか分からないときはフレーズの勉強
・相手の言っていることが聞き取れないなら、リスニングの練習
・洋画やドラマに出てくる表現が分からないなら、ネイティブが日常でよく使うイディオムや英語表現の勉強
・登場人物の会話が聞き取れないなら、なぜ聞き取れないのか
(音と音の繋がりが分からないから・単語の発音が聞き取れないから・単純に速いから・特有の訛りがあるからなど)
・TOEICで高得点を取りたいなら、TOEIC用の勉強をしつつ、苦手な単元を探して重点的にやる
・分からない単語が多いと思ったら、分からない単語が出てくるたびにメモしながら毎日覚えていく
このように苦手を克服していくと、「できない」が「できる」に変わり、英語能力の底上げができます。
まさにそれが上達の道であり、できたという実感も生まれます。
もちろん、現在できること(長所)を更に伸ばしていくことも大事です。
そうして、目標というゴールに向かい、ひたすら続けます(習慣化)。
具体的な勉強法やおすすめ書籍などはこれらの記事をご参照下さい。
英語学習のモチベーション維持の方法
そして、最大の問題ともいえる、英語学習を続けるためのモチベーションの維持と習慣化です。
モチベーション維持のコツは、先述したものと少し被りますが、目標の意識・達成感・将来の姿の想像です。
習慣化のコツは、適切なレベルと量の勉強を日常の一部にすることです。
詳しくはこちらの記事をご参照下さい。
→英語学習のモチベーション上昇・維持する方法は目標設定にあり!
→英語の勉強を習慣化する4つの方法【英語学習を継続したい方へ】
英語がなかなか上達しない理由
それとは逆に、英語が上達しない理由は、やり方が曖昧になっている可能性があります。
・明確が目標がない
・何となく勉強を続けている
・英語を話せるようになれたらいいな、という軽い気持ち
・目標と学習方法がズレている
英語が上達している実感が全くない場合、今と同じことを続けていても、何も変わらない可能性があります。
よって、今やっている学習方法を見直す必要があります。
「ちゃんとやってるよ!」と思っていても、意外と抜けていたりします。
何故なら、自分がそうだったからです。
自分の場合は総合英語(基礎的な英文法)からやり直しました。
まず何をすれば良いのか分からない場合や勉強し直したい場合、初心者の方はこちらもご参照下さい。
→【超初心者向け】ゼロから英語の勉強を始める場合は何からやるべき?
英語が上達する勉強法の流れ(まとめ)
目標設定(英語を学んで何をしたいか / どうなりたいか)
↓
上達させたいものを重点的にやる
↓
自分ができないことを知る(弱点克服)
↓
モチベーションを維持して学習を続ける(習慣化)
↓
ゴールに近づく
大前提として、英語習得の道は簡単ではなく、長い時間が掛かります。
[関連記事]
「英語の勉強」とは何をすればいい?目標と目的の重要性【英語学習とは何か】