「It's not that ~」の意味と使い方|「It’s not like」との違い

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

It's not that の意味と使い方

 

It's not +that節」は「~というわけじゃないけど」という意味があります。

 

 

例えば、「犬が好きじゃない(犬が嫌いな)わけじゃないけど、猫の方が好きです」という文。

 

英語では「It's not that I don't like dogs, but I like cats more.」になります。

 

 

 

意味と使い方は日本語と同じで、「~というわけじゃなく、~だよ」という文脈でよく使われます。

 

※その他の例文は後述します。

 

FF9の It's not that

 

It's not thatの意味と使い方

FF9より

 

It's not that I don't trust you…

 

信じてないわけじゃないけど…

 

 

It’s not like の意味と使い方

 

It’s not like +文」でも「It's not that +文」とほぼ同じ意味を表すことができます。

 

ただ、It’s not like の方は、日本で言う「"別に"~ではない」のニュアンスが含まれます。

 

例文

 

It’s not like I don’t like her.

 

→別に彼女のことが好きじゃないわけではないよ。

→別に彼女のことが嫌いなわけではないよ。

 

 

It's not like it's a secret.

 

→別に秘密というわけじゃないよ。

 

 

It’s not like I don't want to go. It’s just that I'm exhausted.

 

→別に行きたくないわけじゃなく、ただ疲れているんです。

 

 

It's not that + 形容詞

 

文法は異なりますが、「It's not that 形容詞」の形もあります。

 

こちらのthatは、that節ではなく「そんなに / それほど」を表す副詞として使われています。

 

 

ただ、意味的に近いものがあるので、合わせて覚えやすいフレーズです。

 

 

例文

 

It's not that simple.

 

→そんなにシンプルではない。

 

 

It's not that easy.

 

→そんなに簡単ではない。

 

 

It's not that bad.

 

→そんなに悪くはない。

 

 

It's not that special.

 

→それほど特別なことではありません。

 

 

It's not that の例文

 

A「It's not that I don't like you, just…」

B「Just what?」

 

 

A「君が好きじゃないということじゃなく、ただ…」

B「ただ何?」

 

 

 

It's not that he is a bad guy, but he's just shy.

 

→彼は悪い奴というわけではなく、ただシャイなんです。

 

 

It's not that I don't like cats. It's just that we don't get along.

 

→猫が好きでないということではなくて、ただ相性が良くないだけです。

(ENGLISH EX p262 より)

 

 

 

It's not that I want to cling to my position, but I'd like to fulfill my mission.

 

→私は自分の職にしがみつきたいというのではなく、任務をやり遂げたいのです。

(ENGLISH EX p244 より)

 

 

似た文法には「It's just +that節」があります。

 

「It's just that + 文章」の意味と使い方|「It's not that」との組み合わせ