「合う」という意味の「match」「suit」「fit」の違い|類語の区別

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

「match」「suit」「fit」の意味の違い

 

match」「suit」「fit」は「~に合う」という意味の類義語です。

 

が、同じ意味ではなく、そのニュアンスは少し異なります

 

ニュアンスの違い

 

match → デザインなどが物に合う / 物事が調和(一致)する

 

suit → 人に似合っている / 人の都合に合う

 

fit → サイズや形が合う

 

 

次はこれらの違いを例文を交えながら、1つずつ詳しく見ていきます。

 

 

match の意味と使い方

 

match」の意味は「物が物に合う」です。

 

そのため、目的語に人は入りません

 

 

 

例えば、「このネクタイはこのスーツに合うと思う?」と言いたい場合。

 

Do you think this tie matches this suit?」になります。

 

「tie が suit に合う」のように物と物を繋ぐため、 match が使われています。

 

 

 

また、色が合う場合にも使われます。

 

例文

 

His clothes matches his hair color.

 

→彼の服と髪の毛の色が合ってる。

 

 

 

他にも、自動詞として使うこともできます。

 

例文

 

Her jacket and hat match.

 

→彼女のジャケットと帽子は合っている。

 

 

Do you think these two colors match?

 

→この2つの色は合うと思いますか?

 

 

 

match は「調和する」や「一致する」のニュアンスを含むため、以上のような「物と物が合う」になります。

 

go well の意味と使い方

 

「match」の言い換え表現として「go well」があります。

 

 

意味は「(色や雰囲気などが)合う」で、「go well with ~」の形で「~と合う」になります。

 

また、「食べ物と食べ物が合う」の意味でも使うことができます。

 

 

例文

 

It goes well with my shirt.

 

→私のシャツと合います。

 

 

The tie goes well with the shirt.

 

→そのネクタイとシャツは合います。

 

 

What goes well with milk?

 

→牛乳に合うのは何ですか?

 

 

Peanut butter really goes well with coffee.

 

→ピーナッツバターとコーヒーはとてもよく合います。

 

 

suit の意味と使い方

 

suit」の意味は「人に合う / 似合う」です。

 

よって、目的語には基本的に「人」が置かれます。

 

 

主語 suit 人」の形で「主語は人に合っている / 似合っている」となります。

 

 

 

例えば、「その服はあなたに似合っている」と言いたい場合は「That outfit suits you.」になります。

 

 

ショートヘアーが似合うね!」なら「Short hair really suits you!」となります。

 

 

 

また、人に合うところから「都合が合う」という意味でも使われます。

 

例文

 

「How about 10 o'clock at the station?」

 

「That suits me fine.」

 

 

「10時に駅(に集合)はどうですか?」

 

「大丈夫です」

 

 

このように、スケジュール的な都合の良さも表すことができます。

 

 

 

基本的に suit の後ろには人が置かれますが、

 

suit your needs(あなたの要求に合う)

suit your taste(あなたの好みに合う)

 

のように、都合や物事が直接入る場合もあります。

 

FF9の「suit」の使われ方

 

suitの意味と使い方

FF9より

 

Short hair doesn't suit me?

 

「ショートカットは私には似合わない?」

 

 

ロングからショートにした後のガーネットのセリフです。

 

fit の意味と使い方

 

fit」の意味は「サイズや形が合う」です。

 

これはカタカナでも使われている「フィットする」とほぼ同じになるため、一番分かりやすいと思います。

 

 

目的語には「」や「」が入り、自動詞としても使われます。

 

 

例文

 

This jacket fits you perfectly.

 

→このジャケットはあなたに(サイズ的に)ピッタリです。

 

 

His clothes doesn't fit him very well.

 

→彼の服は(サイズが)あまり合っていない。

 

 

The key fits the lock.

 

→その鍵はその錠と合います。

 

 

This trousers don't fit.

 

→このズボンはサイズが合っていない。

 

まとめ

 

【match】

・物が物に合う

・デザインや色など

 

 

【suit】

・人に合う

・似合うや都合が合う

 

 

【fit】

・人や物に合う

・サイズや形など

・カタカナの「フィットする」とほぼ同じ

 

 

 

「似合う」や「~の方が似合う」の言い方はこちらも合わせてご覧ください。

 

「look good on」と「look good in」の意味と使い方の違い。「look good with」になる場合は?

 

英語で「~の方が似合う」はどう言えばいい?