英語で「映画を〇〇回観たことがある」は see と watch のどっちを使う?

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

英語で「映画を〇〇回観たことがある」

 

例えば、「その映画は3回観たことがある」は「have seen」を使います。

 

 

これは経験を表す現在完了形+ see(~を見る) の組み合わせです。

 

 

例文

I've seen that movie twice.

 

その映画なら2回観たよ。

 

 

I've seen “Titanic” three times.

 

『タイタニック』を3回見ました。

 

(引用:ウィズダム英和辞典 第4版)

 

 

このように、「何回観た」という「経験」を表す場合には「see」を使う方が自然です。

 

 

「去年○○回観た」は過去形

 

ただし、「去年3回観た」のように、「いつ」が示されている場合は過去形になります。

 

例文

I watched the movie three times last year.

 

去年、その映画を3回観ました

 

 

Did you ever see the movie as a kid?

 

子供の頃、その映画を観たことがありますか?

 

 

現在完了形は「去年」や「子供の頃」など「いつか」に相当する単語と組み合わせることができません

 

「映画を観る」の see と watch の違い

 

よく「映画館で映画を観る = see」、「家で映画を観る = watch」と説明されます。

 

 

そのため、ただ単に「see a movie」と言った場合は映画館、「watch a movie」と言った場合は家で見ることが示唆されます。

 

 

 

ただし、後ろに「at the theater」など場所が置かれる場合、または「go」と組む場合には「watch = 映画館で観る」の意味でも使われます。

 

 

例文

We watched the movie at the theater.

 

映画館で映画を観ました。

 

 

I want to go see a movie.

 

I want to go watch a movie.

 

映画を観に行きたい。

 

まとめ

 

・「映画を〇〇回観た」という経験を表す場合は「see」が使われる

 

 

・「去年」や「子供の頃」のように「いつ」が示される場合は過去形になる

 

 

・「see = 映画館で映画を観る」、「watch = 家で映画を観る」のニュアンスを持つ

 

・ただし、場所を示す単語が置かれる場合や「go」と組む場合は「watch = 映画館で観る」の意味でも使われる

 

 

・言い間違えても変に解釈されることはない