strike a deal の意味と使い方。この strike の意味とは

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

strike a deal の意味

 

strike(ストライク)」は「~を打つ」や「~を当てる」という意味が有名です。

 

しかし、それ以外に「~(取引など)をする」という意味があります。

 

そして、ここでの「deal」は「取引」という意味の名詞です。

 

 

そこから、「strike a deal」は「取引をする」という意味になります。

 

ただ取引をするのではなく、「合意のもとに成立した取引」や「契約締結」というニュアンスです。

 

そのため、「契約を結ぶ」や「合意する(合意に至る)」、「取引が成立する」などとも訳すことができます。

 

 

 

また、取引、契約、売買契約という意味のある名詞「bargain(バーゲン)」を使った、「strike a bargain」の形でも、同じ意味になります。

 

 

いずれの形でも、

 

・「strike a deal with ~」で「~と取引をする

・「strike a deal to ~」で「~するために(ための)取引をする

 

となります。

 

strike a deal の例文

 

I struck a deal with him.

 

→私は彼と取引をした。

 

 

Let's strike a bargain.

 

→取引しよう。

 

 

The country has struck a deal to boost natural gas supply.

 

→その国は天然ガス供給量を増大させる契約を結んだ。

 

 

She have struck a deal to work with the US government.

 

→彼女はアメリカ政府と働くことに合意した。

 

 

They're trying to strike a deal with Russia.

 

→彼らはロシアと協定を結ぼうとしている。