be taken aback の意味。「aback」の意味と使い方とは

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

 

be taken aback の意味

 

be taken aback」は、

 

驚く

不意をつかれる

面食らう

 

という意味の成句です。

 

 

be taken aback by ~」の形で、「~で(~に)驚く」となります。

 

 

使い方や文法的には「be surprised at」と同じ系統です。

 

意味の違いとしては、「be surprised」は嬉しい驚きにも悪い驚きにも当てはまります。

 

それに対し、「be taken aback」は思いがけないことやギョッとするようなこと、気が動転するようなことが起こった時の驚きに使われます。

 

aback の意味

 

aback(アバック)」は「逆帆になって」という意味の副詞です。

 

しかし、これは完全に航海用語です。

 

 

そのため、基本的に日常では「taken aback」という成句でのみ登場するようです。

 

帆が通常とは逆側に風を受けてバッと裏返るのを想像すると、驚くという意味に繋がるイメージは何となくできます。

 

be taken aback の例文

 

I was a little taken aback.

 

→少し驚いた。

 

 

I was taken aback by the news.

 

→私はそのニュースに驚いた。

 

 

I was a little taken aback when I saw this.

 

→これを見たとき少し驚いた。

 

 

I was  taken aback by her response.

 

→彼女の反応にギョッとした。

 

 

They were taken aback by her beauty.

 

→彼らは彼女の美しさに驚いた。

 

 

She was taken aback by his sudden confession.

 

→彼女は彼の突然の告白に面食らった。

 

 

I was taken aback by her behavior.

 

→私は彼女の振る舞いに驚いた。