turn of events の意味とスティーブ・ジョブズで見る使い方

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

turn of events の意味

 

turn of events」は

 

(予想外の)展開

(予想外の)出来事

急展開

 

と、状況などが思ってもいない方向に変わるというニュアンスを持ちます。

 

 

 

event」は日本語にもなっている「イベント」です。

 

日本語のイベントは行事や催し物という意味で使われ、英語でもその意味を持ちます。

 

 

しかし、ここでの event は「出来事」や「事件」になります。

 

event(出来事 / 事件)が turn(ターン / 変わる / 向きを変える)する、と考えると、予想外の方向に行くイメージがわきやすいと思います。

 

 

これは良い方向、悪い方向どちらの方向の出来事にも使うことができます

 

In a remarkable turn of events の意味

 

以下の文は、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で行った有名なスピーチの一節です。

 

In a remarkable turn of events, Apple bought NeXT, I returned to Apple, and the technology we developed at NeXT is at the heart of Apple's current renaissance.

 

(renaissance → 復活 / 復興)

 

 

この「turn of events」は「remarkable(驚くべき / 注目すべき)」で強調され、「驚くべき展開があり」となります。

 

 

このように、「In a (形容詞) turn of events, ~」という形で、文頭に置かれる使われ方もします。

 

 

 

スピーチ中に「turn of events」はもう1ヵ所出てきます。 

 

The turn of events at Apple had not changed that one bit.

 

(not one bit → 少しも~ない)

 

 

ここでのアップルでの出来事とは、アップルを追い出されたことなどを指しています。

 

 

 

このスピーチは動画も上がっており、色々な方が日本語訳をしています。

 

また、英文を読んだ方が、turn of events のニュアンスを掴みやすいと思います。

 

そして、このスピーチはリスニングの練習にも最適です。

 

 

【字幕付き動画】

 

turn of events の例文

 

I didn't expect this turn of events.

 

→この展開は予想してなかった。

 

 

It's a strange turn of events.

 

→奇妙な出来事だ。

 

 

what an amazing turn of events.

 

→なんて驚くべき展開なんだ。

 

 

This trun of events is unfortunate.

 

→この予想外の展開は残念だ。

 

(スター・ウォーズep1 ダース・シディアスより)