英語で「四六時中」や「年中無休」はどう表現する?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

四六時中」は「1日中」や「いつも」という意味です。

 

これは昔、昼を六時、夜を六時に分けたことが由来の「二六時中」という言葉。

 

それを現代の24時間(4×6=24時間)に合わせたのが四六時中という言葉です。

 

 

英語でも、同じように数字を使って表すことができます。

 

 

英語で「四六時中」

 

四六時中を英語では「twenty-four seven」と言います。

 

 

24/7」とも書き、これは「24時間×7日」を表しています。

 

四六時中は1日のことですが、英語だとスケールが大きくなっているのが特徴です。

 

 

また、そこから「24時間×7日=1年」=「年中無休」という意味にもなります。

 

 

そのため、「twenty-four seven」は、

 

四六時中

年中無休

いつも

しょっちゅう

 

など、四六時中よりも意味の幅が少し広くなっています。

 

 

日本語では主に「四六時中~する」のように文頭に付きますが、英語の「24/7」は主に文末に置かれます。

 

 

ただし、これは口語的な表現です。

 

フォーマルな場では、ほぼ同じ意味の「all the time」を使ったほうが無難になります。

 

twenty-four seven の例文

 

That store is open 24/7.

 

→あの店は年中無休です。

 

 

He's working 24/7.

 

→彼は四六時中働いている。

 

 

We are available 24/7.

 

→年中無休でご利用いただけます。

 

 

I'm thinking about you twenty four seven.

 

→いつもあなたのことを考えている。

 

 

I used to listen to this song 24/7.

 

→この曲を四六時中聞いてた。