動詞の「venture」の意味と使い方。「adventure」との違いは?

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

動詞の「venture」の意味

 

名詞「venture」は「冒険的企て」「冒険的事業」「投機的事業」などを意味します。

 

 

これを動詞で使うと、

他動詞 → 思い切って~をやってみる / ~を思い切って言う

 

自動詞 → 危険を冒す / 危険にさらす

などという意味になります。

 

ベンチャー企業の意味

 

以上の意味から、ベンチャー企業は「新規事業に取り組む企業」を指します。

 

 

社内ベンチャーは「独立したベンチャー企業のように、企業内で新規事業や新製品を扱う組織(社内の新規事業部門)」です。

 

 

ちなみに、「ベンチャービジネス」は和製英語です。

 

 

adventure の意味

 

名詞「adventure」の意味は「冒険」で、「アドベンチャー」としてカタカナでも使われています。

 

 

これを動詞で使うと、「あえて危険を冒す」や「危険を冒して~する」という意味になり、動詞「venture」とほぼ同じです。

 

 

 

しかし、「adventure」を動詞として使うことは稀です。

 

 

venture と adventure の違いと語源

 

「adventure」の「ad」は「~へ」という方向を表します。

 

 

そこから、「adventure」は「新しい場所へ行くこと」や「新しい経験」などを示す「冒険」を表す名詞になります。

 

 

 

そして、「adventure」から「ad」を取った動詞「venture(思い切ってやる / 危険を冒す)」という単語が誕生します。

 

 

元々は、動詞「adventure」にも「思い切ってやる」の意味がありましたが、現在その意味で使う場合は「venture」が一般的になっています。

 

 

 

つまり、「venture」の持っている意味は、元々「adventure」が持っていました。

 

 

しかし、今では動詞「adventure」の意味で使う場合は、動詞「venture」を使います。

 

 

 

その後、「adventure」は「冒険」という意味が残り、派生(分離)した「venture」は、現在の「リスク」の意味を含んでビジネスや経済で使われるようになります。

 

 

・adventure」→ 冒険 / わくわくするような経験

 

・venture → 思い切ってやる / 危険を冒す / 冒険的事業 / 投機的事業

 

英語で「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

 

Nothing ventured, nothing gained

 

 

これは「危険を冒さなければ、何も得られない」という意味です。

 

 

これが「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と訳されます。

 

 

ここに「venture」が使われているのがポイントです。

 

ドラゴンクエスト6の例文

動詞の「venture」の意味

引用:ドラゴンクエスト6

Long ago, two wise men by the names of Isaac and Benjamin ventured down here.

 

「昔、アイザックとベンジャミンという名前の賢者2人が危険を冒してここに来た」

 

 

ここは海の中なので、文脈的には「venture down(危険を冒して下りてきた)」のニュアンスがあります。

 

 

venture a guess の意味

venture a guess の意味

引用:SO2R

I couldn't venture a guess.

 

「推測できなかった」

 

 

venture a guess」の意味は「推測する」です。

 

 

直訳だと「思い切ってする推測する」で、ニュアンス的には「(確証はないけど)あえて推測してみると」になります。