What are you up to?の意味と使い方
「What are you up to?」には4つの使い方があります。
・What are you up to?
→今、何(の仕事など)をしていますか?
・What are you up to now?
→今、何をしていますか?
・What are you up to +未来の日時
→~の予定は何ですか? / 予定はありますか?
・What are you up to?
→何を企んでいるの?
1つ目と2つ目は日本語の「今何してるの?」と同じ考え方です。
久々に会った人に「今何してるの?」と聞かれたら、今の仕事などを聞かれていることになります。
普段会っている人に「今何してるの?」と聞かれたら、相手は現在やっていることを聞きたいので、「今は YouTube 見てるよ」などと答えます。
言い換えると、
・1つ目は「What do you do?」
・2つ目は「What are you doing now?」
となります。
3つ目は、後ろに日時を置くことで未来の予定を聞くフレーズになります。
What are you up to today?
→今日は何するの?
What are you up to tonight?
→今夜何するの?
What are you up to this weekend?
→今週末は何してるの?
いずれもビジネスというよりもスラングに近いフレーズです。
その理由は4つ目の「たくらむ」という意味にあります。
「up to」が「企む」になる理由
「up to」には「何かをする」という意味がありますが、元々は「悪い行い」のニュアンスがありました。
そこから「What are you up to?」で「何を企んでいるの?」となります。
肯定文では「up to ~」の形でも使われます。
I wonder what they’re up to.
→彼らは何か企んでいるのかしら。
They must be up to something.
→彼らは何か企んでいるに違いない。
He was up to no good.
→彼は良からぬことを企んでいた。
What have you been up to? の意味
完了形の「What have you been up to?」は「最近どうしてたの? / 最近どうよ?」という意味になり、久々に会った人の近況を聞く時などに使われます。
完了形を使うことにより、「過去に会った時から最近までどのような状態であったか」を表しています。
また、現在形の文「these days(最近)」を付けた「What are you up to these days?」の形でも同じ意味で使われます。