英語で「~と対戦する」
「(主語が)~と対戦する」は「play +対戦する相手」の形になります。
「play against」の形になる場合もありますが、意味的には同じです。
例えば、「日本はオーストラリアと対戦した」は「Japan played (against) Australia.」となります。
また、「(未来で)~と対戦する」は現在進行形が使われます。
Japan is playing Brazil tomorrow.
日本は明日、ブラジルと対戦します。
英語で「どこと対戦するの?」の「どこ」の言い方
「どこと対戦(試合)をするの?」の「どこ」は「Who」が使われる点に注意します。
これはチームスポーツと個人競技の両方で使うことができます。
ただ、チームスポーツの場合は「どこ」と訳せますが、日本語的には個人競技の場合は「誰」と訳した方が自然になります。
Who is Japan playing tonight?
明日、日本はどこと対戦するの?
Who do you think will win?
どこが(誰が)勝つと思いますか?
Who is playing who?
どことどこが戦うの?
誰と誰が戦うの?
英語で「どっちが勝った?」
以上のことから、「どっちが勝った?」や「誰が勝った?」は「Who won?」となります。
Who won the game between the Rockets and the Lakers?
ロケッツとレイカーズの試合はどっちが勝ったの?
(引用:ENGLISH EX p482)
まとめ
・「(主語が)~と対戦する」は「play +対戦する相手」または「play against +対戦する相手」
・「(未来で)~と対戦する」は現在進行形「be plyaing」
・「どこと対戦(試合)をするの?」の「どこ」は「Who」が使われる点に注意
・チームスポーツと個人競技の兵法で使えるが、個人競技の場合は日本語的には「誰」と訳した方が自然になる
・「どっちが勝った?」や「誰が勝った?」は「Who won?」