work from home の意味
「work from home」の意味は「在宅勤務」で、日本語で言う「在宅ワーク」です。
家で働くことを意味し、「WFH」と略されます。
これは「在宅勤務」という名詞、そして「在宅勤務する」という動詞としても使われます。
また、後述するリモートワークやテレワークもひっくるめて work from home が使われるのが一般的になっています。
work from home と work at home の違い
work from home は、普段はオフィスなど家以外の場所で働いている人が自宅で働くことを意味します。
一方、「work at home」は「自宅 = 職場」のニュアンスを持ちます。
例えば、自宅でお店をやっていたり、自宅の一階を職場として使っているなどです。
リモートワークとテレワークの違い
他にも、リモートワークやテレワークという言葉もあります。
リモートワークは、形容詞「remote(遠隔 / 遠く離れた)」+ work の組み合わせですが、英英辞典には「remotework」という単語は載っていません。
英語では「work remotely」や「remote working」などと言います。
普段の仕事やネットを使ったテレビ会議のように、オフィス外にいながらオフィスと同じように働くことを意味し、そのような労働形態を指します。
一方、テレワークは、接頭語「tele(遠隔)」 + work の組み合わせで、「telework」という英単語が存在します。
しかし、英語では「telecommuting」や「teleworking」の方が一般的です。
そんな「tele」は「telephone(テレフォン)」や「television(テレビジョン)」、「telepathy(テレパシー)」などの tele です。
よって、テレワークの意味はリモートワークとほぼ同じで、自宅にいながら働く仕事の形態を指します。
また、テレワークは厚生労働省より定義されています。
テレワークとは「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のこと。
(厚生労働省 テレワーク総合ポータルサイト より)