英語で「どうしても~しようとしなかった」は何と言う?【wouldn't do と didn't do の違い】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

英語で「~しようとしなかった」の言い方

 

どうしても~しようとしなかった」は「wouldn't do」を使います。

 

 

文法的には、この「would」は強い意志を表し、そこから「どうしても」のニュアンスが生まれます。

 

 

例文

She wouldn't listen to my advice.

 

彼女は私のアドバイスを聞こうとしなかった。

 

 

They wouldn't accept the fact that the project had failed.

 

彼らはそのプロジェクトが失敗したという事実を受け入れようとしなかった。

 

主語が「人」以外の場合

 

他にも、「機械などがどうしても動かなかった」の意味でも使われます。

 

 

例文

The car wouldn't start this morning.

 

今朝、車が動かなかった(車のエンジンがかからなかった)。

 

 

My computer wouldn’t turn on.

 

パソコンが起動しなかった。

 

didn't do と wouldn't do の違い

 

didn't do」は、ただ単に「~しなかった」という事実を述べています。

 

 

 

一方、「wouldn't do」は「どうしても」のニュアンスが含まれています。

 

 

比較例文

The door didn't open.

 

ドアは開かなかった。

 

→ドアは開かなかったという事実を述べる

 

 

The door wouldn't open.

 

ドアはどうしても開かなかった。

 

→何度か挑戦したけど開かなかったというニュアンスが含まれる

 

 

先ほどの「My computer wouldn't turn on.」も、ただ電源が入らなかったという事実を述べているのではなく、「色々やってみたけどダメだった」というニュアンスが含まれています。

 

 

まとめ

 

・「どうしても~しようとしなかった」は「wouldn't do」

 

・「(機械などが)どうしても動かない」の意味でも使われる

 

・「色々やってみたけどダメだった」のニュアンスが含まれる

 

 

・「didn't do」はただ単に「~しなかった」という事実を述べている