novel の2つの意味
「novel」は「小説」という意味でよく知られています。
「ライトノベル」などのように、日本語にもなっています(ライトノベルは和製英語)。
しかし、この「novel」には、語源を同じくする別の意味があります。
それは、「斬新な」「革新的な」「奇抜な」「新しい」などという意味の「novel」です。
novel idea
→斬新な考え
novel approach
→革新的なアプローチ
また、医療の分野では、(承認前の)新しい薬や新しいタイプの病気などに使われます。
novel anti-cancer drugs
→新規抗がん剤
novel drug
→新薬(new drugとも)
そして、最近猛威を振るっている新型コロナウイルス。
これを英語では「(the)novel coronavirus」と言います。
それらの意味の使い分け方は、
・小説の novel は名詞
・新しいの novel は形容詞
で区別することができます。
novel の語源
小説の novel も、新しいという意味の novel も同じ語源を持ちます。
その語源であるラテン語の「Novus(ノウス / ノヴス)」は「新しい」や「新鮮な」という意味です。
そこから派生して、
・新しい話→novel
・新しい話を考える人→novelist
となりました(ist は~する人 / ~を作る人)。
新しいという意味の novel は、ある意味そのままと言えます。
また、
・innovation(革新 / 発明)
・supernova(超新星)
・novice(初心者)
なども「Novus」を語源に持ち、スペルや意味に片鱗が見えるのが面白いですね。
ちなみにラテン語で、
新年は「Novus annus(ノヴス アンヌス)」
明けましておめでとうは「Felix sit annus novus(フェリクス シート アンヌス ノヴス)」
と言うようです。