「top-notch」の意味と使い方。その語源とは?

top-notch の意味と使い方 top-notch の発音 top-notch の語源 聖剣伝説3の例文 top-notch の意味と使い方 「top-notch」には「一流の」や「最高(品質)の」という意味があり、形容詞的に使われます。 例文 She is a top-notch violinist. →彼女は一流のバ…

「curious」を使った「興味がある」の言い方と「interested」との違い

英語で「興味がある」を「curious」で表す interested と curious の違い DUO3.0の I'm curious. curious to do の意味と使い方 curious の例文 英語で「興味がある」を「curious」で表す 形容詞「curious」を使った「I'm curious.」の形で「興味がある」と…

「intimate」の意味と注意すべき使い方。その語源とは?

be intimate with の意味と使い方 intimate の使い分けと覚え方 英語で「仲がいい」は「close」 intimate の語源 まとめ be intimate with の意味と使い方 「intimate」は「親しい」や「仲のよい」、「(知識などがあって)詳しい」という意味の形容詞として…

「mistake」の2つの意味と「mistaken」との違い|間違いやすい使い方に注意!

「mistake」と「mistaken」は品詞が異なります。 品詞の違い ・「mistake」は動詞 ・過去形は「mistook」 ・過去分詞は「mistaken」 ・「mistake」は名詞としても使う ・「mistaken」は形容詞としても使う このように、mistake は動詞と名詞の用法、そして過…

「tried-and-true」とはどういう意味?【使い方を例文で学ぶ】

tried-and-true の意味 tried-and-true の例文 tried-and-true の意味 「tried-and-true」の意味は「実証済みの」や「確実の」になり、形容詞的に使われます。 「tried」は try の過去・過去分詞形ですが、形容詞として使うと「試験済みの」や「信頼できる」…

スラング「super-duper」とはどういう意味?

super-duper の意味 duper の意味 super-duper の例文 super-duper の意味 「super-duper」はスラングで、 ・超 ・めちゃくちゃ ・どちゃくそ などという意味があり、言葉を強調させる働きをします。 読み方は「スーパーデューパー」です。 使い方は日本語と…

人の特性を表す「light-hearted」の意味と使い方

light-hearted の意味 FF9のlight-hearted light-hearted の意味 「light-hearted」には、 ・気軽な ・(気分が)明るい ・深刻ではない などという意味があり、形容詞的に使われます。 この「hearted」は単体で使われることはなく、「○○-hearted」の形にな…

deep と deeply の意味とニュアンスの違い

deep と deeply の違い deep / deeply の例文 deep と deeply の違い 「deep」は形容詞「深い」や副詞「深く」。 「deeply」は「深く」という意味の副詞です。 一見、同じように見えますが、そのニュアンスは少し異なります。 まず、deep は空間的に深いこと…

「increase」「be on the increase」「be increased」の意味と違い

「increase」「be on the increase」「be increased」の意味と違い decrease の意味も同じ考え方 increase の例文 「increase」「be on the increase」「be increased」の意味と違い 自動詞「increase」の意味は「増加する」です。 それの進行形「be increas…

be fond of の意味と使い方|like とは何が違う?

be fond of の意味と使い方 fond の発音 be fond of と like の違い be fond of の例文 聖剣伝説3の「be not fond of」の例文 be fond of の意味と使い方 「fond」は「大好き」や「お気に入り」という意味がある形容詞です。 そこから、「be fond of ~」の…

英語で「小さめ」「高め」などの「~め」はどう表現する?

英語で「小さめ」などの「~め」 英語で「~気味」 英語で「小さめ」などの「~め」 「大き目」や「小さ目」、「短め」などの「~め」。 これを英語では「on the ~ side」と表現し、「~」の部分には形容詞が入ります。 例えば、「小さめ」なら「on the sma…

例文で学ぶ native(ネイティブ)の意味と名詞・形容詞の使い方

native の意味 例文で見る native の使い方 native の意味 「native」は「ネイティブ」としてカタカナでも使われています。 この native には名詞と形容詞の使い方があります。 名詞「native」の意味 ・(~の)生まれの人 ・その土地の人 / 住民 ・(その土…

「the other」と「another」の違いが分かる考え方。「the others」と「others」はどうなる?

・the other ・another ・the others ・others これらは非常にややこしく、一瞬で使い分けられるようになるには少し時間が掛かります。 この記事では、それらの違いを分かりやすく、文章を交えて解説していきます。 the other と another の意味と違い the o…

「It's 形容詞 to do」の意味と訳し方を例文で解説【否定文の形に注意】

It's 形容詞 to do の意味 文章の考え方とイメージ It's 形容詞 to do を応用させて表現の幅を広げる to の後にbe動詞が続く場合 否定文「It's 形容詞 not to do」 否定文の注意点 It's 形容詞 for 人 to do の使い方 人を主語にすることもできる It's 形容…

「need to know」と「on a need-to-know basis」はどういう意味?

need to know の意味 on a need-to-know basis の意味 need to know の意味 「need to know」の意味は「知る必要」です。 今回取り上げるのは文字通りの意味ではなく、よく「need to know の原則」として使われる方です。 need to know の原則とは、「知る必…

「the same old thing」の意味。「same old same old」とはどういうこと?

the same old thing の意味 same old same old の意味 the same old thing の例文 the same old thing の意味 「the same old thing」には、 ・いつも通りのこと ・お決まりのこと ・昔から変わらないこと という意味があります。 ここには「少し退屈」のニ…

be on the move の意味と3つのニュアンス

be on the move の意味とニュアンス 移動中である 動き回っている / 活動的で / 忙しい 活発である on the move の例文 be on the move の意味とニュアンス 「be on the move」の意味は「動いている」です。 そして、be 動詞は状態を表すため、「動いている…

「have in common」の意味と使い方【be commonとの違い】

have in common の意味と使い方 be common の意味と使い方 コモン・アンコモンの意味 common の例文 have in common の意味と使い方 「have in common」の意味は「共通点がある」です。 これには面白い使い方があり、 ・have a lot in common(共通点がたく…

「spur of the moment」の意味と2つの使い方

spur of the moment の意味と使い方 spur の意味 spur of the moment の例文 spur of the moment の意味と使い方 「spur of the moment」には、 ・思い付きで ・衝動的に ・とっさに などという意味があります。 これは主に、 ・a spur of the moment(+名詞…

day-to-day の意味と使い方。 day by day との違いとは?

「day-to-day」は副詞と形容詞の2つの使い方があります。 そして、間違いやすい言葉に「day by day」があります。 それらの違いを例文を交えながら見ていきます。 day-to-day の意味と使い方 day by day の意味と使い方 まとめ day-to-day の意味と使い方 ・…

life-size(ライフサイズ)とはどういう意味?

life-size の意味 FF9の life-size life-size の例文 life-size の意味 「life-size」の意味は「等身大(の)」や「実物大(の)」です。 使用例 ・a life-size poster → 等身大ポスター ・a life-size statue → 等身大の彫刻(像) ・life-size models of M…

「be ready」と「get ready」の違いは be と get の意味の違いから生まれる

be ready と get ready の違い be ready の意味 get ready の意味 be ready と get ready の違い 「ready」は「準備ができて」という意味の形容詞です。 そして、「be ready」と「get ready」では少し意味が異なります。 何故なら、be動詞と get の持つニュ…

英語で「どのくらい」を表す簡単な方法と応用の仕方

・どれくらいの長さ? ・どれくらいの重さ? ・どのくらい難しい(簡単)? ・どのくらい酔っているの? などの「どのくらい」や「どれくらい」。 量、程度、期間や時間など様々あります。 しかし英語では「How + 形容詞」を使って簡単に表現することができ…

「boon」の2つの意味と使い方。「boon companion」の意味とは

名詞「boon」の意味 形容詞「boon」の意味 「boon」の例文 名詞「boon」の意味 名詞「boon」には「有益なもの」や「恩恵」という意味があります。 日本語的には「役立つ」や「恩恵 / 利益がある」のようなニュアンスを持ちます。 主に「主語 be動詞 a boon.…

「hard-and-fast rule」の意味と使い方【例文付き】

hard-and-fast rule の意味 hard-and-fast の例文 hard-and-fast rule の意味 「hard-and-fast」には「変えられない」という意味があります。 そこから、「hard-and-fast rule」の意味は「変えられないルール」、つまり「厳格なルール」や「絶対的なルール」…

「dead end」の2つの意味とビジネスの「dead-end job」の意味とは?

dead end の意味と使い方 dead-end job の意味 Failure is a detour, not a dead-end street の意味 dead end の例文 dead end の意味と使い方 「dead end(デッドエンド)」の意味は「行き止まり」です。 これには、文字通り道路などの行き止まりという意味…

「hit or miss」の意味と使い方。「hit and miss」との違いはある?

hit or miss の意味 hit and miss の意味 hit or miss / hit and miss の例文 hit or miss の意味 「hit or miss」には「当たり外れがある」、「一か八か」や「行き当たりばったりの」という意味があります。 当たり外れは、品質などが均一でなかったり不安…

「hangry」の意味と発音。「hungry」との違いとは?

hangry の意味 hungry と hangry の発音の違い hangry の意味 「hangry」は「hungry」と「angry」が合体したスラング的な言葉です。 意味は「お腹が減ってイライラする」になります。 使い方は「hungry」と「angry」と同じで、形容詞として使われます。 「I'…

beyond reproach の意味と beyond の語源

beyond reproach の意味 reproach の語源 beyond reproach の例文 beyond reproach の意味 「reproach(リプロゥチ)」の意味は名詞だと「非難」や「叱責」、「非難の言葉」。 動詞だと「~を非難する / 叱責する」になります。 「beyond」は「越えて」や「…

ソニーのスローガンにも使われた「Like no other」の意味と使い方

「like no other」の意味と使い方 ソニーのスローガン「Like no other」 「like no other」の意味と使い方 「like no other」の意味は「唯一無二の」や「他にはないもの」です。 この like は形容詞「~のような」。 no other は「他にはない」。 そこから、…