dig のスラング的な意味 スラング「dig」の語源 I can dig it の意味と使い方 映画『モータルコンバット』の I dig that. スラング dig の例文 dig のスラング的な意味 「dig」の意味は「~を掘る」です。 しかし、(主にアメリカの)スラングで「~が好き」…
桜木花道の「天才ですから」を英語でいうと? phenom(フィナム)の意味 桜木花道の「天才ですから」を英語でいうと? 漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』のラスト。 桜木花道の「天才ですから」は非常に有名なセリフの1つです。 それが英語版ではこう翻訳さ…
英語で「ゼロから」の言い方 from scratch の語源 from scratch の例文 英語で「ゼロから」の言い方 英語で「ゼロから」は「from scratch」と言います。 「一から」「最初から」「何もないところから」などと訳されることもあります 主に使われる組み合わせ…
Who's in? の意味と使い方 Who's out? の意味 Who's In it? の意味 Who's in? の意味と使い方 「Who's in?」を直訳すると「誰が中にいるの?」で、そのままの意味でも使われます。 が、これには「誰が参加しますか?」という意味もあります。 日本語で言うと…
What are you up to?の意味と使い方 「up to」が「企む」になる理由 What have you been up to? の意味 What are you up to?の意味と使い方 「What are you up to?」には4つの使い方があります。 4つの使い方 ・What are you up to? →今、何(の仕事など)を…
super-duper の意味 duper の意味 super-duper の例文 super-duper の意味 「super-duper」はスラングで、 ・超 ・めちゃくちゃ ・どちゃくそ などという意味があり、言葉を強調させる働きをします。 読み方は「スーパーデューパー」です。 使い方は日本語と…
Why + 動詞の原形の意味 Why 動詞の原形 when の意味 why は特殊な使い方をする単語 Why + 動詞の原形の意味 「Why + 動詞の原形」には「何故~するの?」という意味があります。 ここには異議のニュアンスが含まれることが多いです。 例えば、関心のない相…
I was like の意味と使い方 I was like の例文 I was like の意味と使い方 「I was like」には「~だと思った」と「~だと言った」という2つの意味があります。 言い換えると、 ・I thought ・I said / She said / He said・・・ になり、後ろには思ったこと…
※愛用のダンベルです ダンベルを英語で言うと? dumbbell の語源 鉄アレイは日本語? バーベルは英語? 英語で「ダンベルを持ち上げる」は何と言う? dumbbell の発音 ダンベルを英語で言うと? 「ダンベル」は「dumbbell」と綴る、れっきとした英語です。 …
screw up の意味と使い方 『マンハント』の screw up screw up はスラング表現 screw up の意味と使い方 「screw up」には「失敗する」という意味があり、自動詞的に使われます。 また、目的語を取る「screw up ~」「screw ~ up」の形で「~に失敗する」や…
I got busted の意味 bust up の意味 I got busted の意味 「bust」は他動詞と自動詞の使い方があり、 ・(~を)破壊する ・(~を)破裂させる ・(~を)打つ / 殴る ・~を逮捕する などという意味があります。 名詞でも使われ、「失敗」や「破産」、「…
shoot the breeze の意味 shoot the breeze の例文 shoot the breeze の意味 「shoot the breeze」には、 ・雑談をする ・無駄話をする ・おしゃべりをする という意味があります。 これは主にアメリカで使われる言葉ですが、正確な語源は不明です。 しかし…
英語で「面倒くさい」の3つの言い方 What a pain の意味と使い方 It's too much hassle の意味と使い方 I can't be bothered の意味と使い方 英語で「面倒くさい」の3つの言い方 英語で「面倒くさい」は3つの言い方があります。 3つの言い方 ・What a pain. …
on earth の使い方 on earth の例文 何故このような意味になる? FF4 の What in the world on earth の使い方 「on earth」は文中に置かれ、日本語の「一体全体」や「いったい」を意味する強調の言葉です。 そして、間違いやすいのは on earth を入れる場所…
be all in の意味 全力を尽くす all in 同意の all in 疲れ果てる be all in be all in の意味 「be all in」はギャンブル(主にポーカー)から来た表現です。 ポーカーでのオールインは、自分の所持しているチップを全て賭けることを意味します。 つまり、…
I blew it の意味 blew が使われる理由 例文 I blew it の意味 「I blew it.」は日本語の「失敗した」に相当するスラングフレーズです。 ここには「チャンスや計画などを台無しにする」というニュアンスが含まれています。 日本語的に言うと「しでかした」「…
I'm what you call ~の意味と使い方 スーパーコンボの I'm what you call(ホブス編) スーパーコンボの I'm what you call(ショウ編) I'm what you call ~の意味と使い方 「I'm what you call ~」を直訳すると「私は人が~と呼んでいる者です」。 つま…
right off the bat の意味と使い方 right off the bat の語源 right off the bat の例文 right off the bat の意味と使い方 「right off the bat」には「すぐに」「直ちに」「すかさず」という意味があります。 主にアメリカの口語として使われています。 意…
be addicted to の意味と使い方 become addicted to / get addicted to の意味 be addicted to の類語 be addicted to の例文 be addicted to の意味と使い方 名詞「addict」の意味は「中毒になっている人」です。 ・a drug addict(薬物中毒者) ・a gambli…
kick it の意味 kick it のその他の意味 kick it の意味 「kick it」はスラングで「リラックスする」や「のんびりする」という意味があります。 後ろに「前置詞 + 場所」を置くことにより、「~で」と言うこともできます。 例文 Let's kick it. →リラックス…
off the hook の意味と使い方 off the hook のもう1つの意味 off the chain の意味 off the hook の意味と使い方 「off the hook」の意味は「最高にいい」や「素晴らしい」です。 これはスラング的な意味で、良い意味の「crazy」のニュアンスが含まれていま…
名詞「clown」の意味 clown と pierrot の違い 名詞「clown」のスラング的な意味 動詞「clown」の意味と使い方 clown の語源 pierrot の語源 名詞「clown」の意味 「clown(クラウン)」は「道化師」という意味の名詞です。 日本語だとピエロとも呼ばれます…
slack off の意味と使い方 slack off の例文 slack off の意味と使い方 「slack off」には「手を抜く」や「怠ける」という意味があり、「サボる」とも訳されます。 例えば、「昨日サボった」と言いたい時。 「I slacked off yesterday.」と自動詞的に使わる…
probably の発音 prolly の意味 probably の発音 「probably」は「たぶん」という意味の副詞です。 発音記号 【prάbəbli】 カタカナにするとプラバブリになります。 これが会話の中で使われると、発音が「プラブリ」になりがちです。 それが更に短縮されると…
hard to beat の意味と使い方 目的語を置く使い方 主語に置く使い方 ベーブ・ルースの言葉 hard to beat の例文 hard to beat の意味と使い方 「beat」の意味は「(~に)打ち勝つ」や「~に勝る」などです。 よって、「hard to beat」で「勝つのは難しい」…
set up の意味と使い方 ドラマ『マンハント』の set up set up の例文 set up の意味と使い方 「set up」には ・~を設定する ・~を設置する ・~を立てる / 建てる ・(仕事・商売など)を始める ・~の準備をする など、多くの意味があります。 日本語で…
read the room の意味 read between the lines の意味 read the room の意味 「read the room」は日本語の「空気を読む」に相当する表現です。 日本語だと空気ですが、英語だと部屋(会場 / 場)になります。 また、「空気の読めない発言」と言いますが、英…
「マニア」や「マニアック」という言葉は日本語でも浸透ています。 しかし、英語の「mania」と「maniac」は日本語の意味とは少し異なるので注意が必要な単語です。 その意味と発音の違いを1つずつ見ていきます。 mania の意味 mania の発音 maniac の意味 ma…
It's your funeral の意味と使い方 It's your funeral の意味と使い方 「funeral」は「葬式」という意味の名詞です。 しかし、「It's your funeral.」には、 ・(悪い状況に陥っても)それはあなたの責任だ ・勝手にしろ という意味があります。 主に危険な…
「流行る」や「流行っている」は一時的なブームから長期的な流行りなど、様々あります。 英語でも同様に、多くの言い方があります。 この記事では、例文を交えながらその使い方を1つずつ見ていこうと思います。 一時的な流行 長めの流行 人気がある = 流行っ…