dig のスラング的な意味 スラング「dig」の語源 I can dig it の意味と使い方 映画『モータルコンバット』の I dig that. スラング dig の例文 dig のスラング的な意味 「dig」の意味は「~を掘る」です。 しかし、(主にアメリカの)スラングで「~が好き」…
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の原題は『Harry Potter and the Chamber of Secrets』と言います。 「chamber」は、一般的な部屋を表す「room」とは違い、公共のホールや会議場など特定の部屋を指す時に使われます。 この記事では、映画のセリフの中から…
『ハリー・ポッターと賢者の石』の原題は『Harry Potter and the Philosopher's Stone』と言います。 「Philosopher」の意味は「哲学者」や「賢人」です。 この記事では、記念すべき映画版第一作『ハリー・ポッターと賢者の石』に出てきたセリフをいくつか抜…
「疑問詞+to+動詞の原形」は文法で言う名詞句に当たります。 簡単に言うと、このタイプの文です。 例文 I don't know what to do. →何をすべきか分からない この記事では、各疑問詞(5W1H)を使った名詞句の使い方を例文を交えながら見ていきます。 ※名詞節…
start to do と start doing の違い start to do と start doing の例文比較 その他の例文 明確な意味合いの違い 映画『ハリー・ポッターと賢者の石』の例文 start to do と start doing の違い 「start to do」と「start doing」 はどちらも「~し始める」…
tend to agree の意味 tend to think の意味と使い方 tend to think の意味の区別の仕方 映画「キューブ」の tend to agree tend to agree の意味 「tend to」は「~しがち」という意味が有名です。 しかし、「tend to agree」の tend to は「どちらかという…
pack it in の意味と使い方 映画「スパイダーヘッド」の pack it in pack it in の意味と使い方 「pack it in」には「(仕事や行動などを)終わらせる」という意味があります。 命令形でも使われ、「Pack it in!」と言えば「(その行動・行為などを)やめろ…
I'm what you call ~の意味と使い方 スーパーコンボの I'm what you call(ホブス編) スーパーコンボの I'm what you call(ショウ編) I'm what you call ~の意味と使い方 「I'm what you call ~」を直訳すると「私は人が~と呼んでいる者です」。 つま…
have means to の意味と使い方 映画タイタニックの have means to have means to の例文 have means to の意味と使い方 「means」は「手段」や「方法」という意味ですが、それ以外にも「収入」や「財産」という意味も持ちます。 これは「生活する手段 = 収入…
long to と long for の意味と使い方 チャーリーとチョコレート工場の long to FF9の long for 動詞の long の語源 long to / long for の例文 long to と long for の意味と使い方 「long」は形容詞「長い」や副詞「長く」という意味で、「ロング」としてカ…
主語ALL の意味と使い方 「~することだけ」と言いたい場合 文章構造は主語の what と同じ 主語All の種類と使い分け 進行形の場合も同じ構造 「All 主語 動詞 is」にthat節が続く場合 All I’m saying is + 文 の意味 オール・ユー・ニード・イズ・キル の意…
be onto something の意味 チャーリーとチョコレート工場の be onto something be onto something の意味 「be onto something」には「良い所に気付く」や「大事なことに気付く」という意味があります。 何故このような意味になるのかというと、口語の「onto…
make one's way の意味と使い方 映画「ゼロ・グラビティ」の「make one's way」 make one's way の意味と使い方 「make one's way」の意味は「進む」や「向かう」です。 後ろに「to / through / towards / into / in」などを置き、「~に」や「~へ」と続け…
stand a chance の2つの意味 映画「ダークナイト ライジング」のセリフ stand a chance の例文 stand a chance の2つの意味 「stand a chance」は2つのニュアンスを含みます。 1つは「見込みがある」です。 「~の見込みがある」と言う場合は「stand a chanc…
stick close to の意味と使い方 映画「スター・ウォーズ」の stick close to be stuck の意味 stick close to の意味と使い方 「stick」は「~を貼り付ける」や「くっつく」という意味のある動詞です。 そこから、「stick close to ~」の意味は「~にぴった…
come naturally to の意味 映画「フォレスト・ガンプ」の「come natural to」 come naturally to の意味 「come naturally to ~」には、 ・~にとってたやすい(簡単である) ・~にとって自然にできる ・~にとっては自然である ・~の性に合っている など…
would kill for の意味 映画「プラダを着た悪魔」の would kill for ドラマ「フレンズ」の would kill for would kill for の意味 「kill for」を直訳すると「~のために命を奪う」です。 が、そのような物騒な意味ではなく、「would kill for ~」は「~の…
pick oneself up の意味 So that we can learn to pick ourselves up の意味 バットマン ビギンズ より pick oneself up の意味 映画「バットマン ビギンズ」にこのような会話が出てきます。 英語版 主人公ブルース・ウェイン 「I wanted to save Gotham. I …
take a leap of faith の意味と使い方 映画「インセプション」の take a leap of faith take a leap of faith の例文 take a leap of faith の意味と使い方 「take a leap of faith」には「(結果はどうなるか分からないけど)思い切ってやってみる」という…
There goes の意味と使い方 映画「美女と野獣」の There goes の使い方 There goes の意味と使い方 「There goes ~」には、 ・~が行く ・~が行ってしまう ・~が(遠ざかって)行く ・~がなくなる のような意味があります。 主な意味は「行く」と「無く…
I can hold my own の意味 映画「トップガン」のI can hold my own I can hold my own の意味 「hold」は「~を持っている」や「~を保つ」などの意味がある動詞ですが、「~を制する」や「~を抑える」という意味も持ちます。 「own」は「自分の」という意…
I have a hunch の意味 「The Hunchback of Notre Dame」の意味 I have a hunch の意味 「hunch(ハンチ)」は「勘」や「直感」、「予感」という意味の名詞です。 そこから、「I have a hunch」の意味は、 ・(勘で)そんな気がする ・予感がする となります…
no problemo の意味 映画「ターミネーター2」の no problemo Hasta la vista の意味 no problemo の意味 「no problemo(ノー プロブレモ)」とは「no problem」のことです。 「問題ない」や「大丈夫」という意味ですが、「problemo」は英語ではありません。…
the lot の意味 ハリー・ポッターの「the lot」 the lot の意味 「lot」は「たくさん」という意味で使われる「a lot of」や「lots」などの「lot」です。 これが「the lot」になると、「全部」という意味になります。 主にイギリス英語の口語として使われる言…
fair game の意味 fair game の語源 映画「fair game」の原題 fair game の例文 fair game の意味 「fair」は「公正・公平な」「妥当な」などという意味の名詞です。 そこから、「fair game」は「フェアなゲーム(公正な試合)」……になるかというと、必ずし…
wild-goose chase の意味 映画スター・ウォーズ版の wild-goose chase wild-goose chase の意味 「wild-goose chase」の意味は「野生のガチョウの追跡」です。 wild goose → 野生のガチョウ chase → 追跡 もちろん、これは文字通りの意味です。 このイディオ…
「変顔」を英語で言うと? funny face の意味 映画「Funny Face」 「変顔」を英語で言うと? 変顔は英語で「silly face」と言います。 「silly」は「馬鹿げた」「愚かな」「くだらない」という意味の形容詞です。 ただし、そこまでキツイ意味ではありません…
間違いやすい「phenomenon」と「phenomena」の違いと意味。 そして語源も合わせて解説していきます。 phenomenon と phenomena の意味と読み方 phenomenon のもう1つの意味 その他の phenomenon phenomenon の語源 映画「フェノミナン」 phenomenon と pheno…
日本でも人気のカーアクション映画『ワイルド・スピード』。 その原題は『The Fast and the Furious』と言い、邦題と原題は全く違うものになっています。 通称「ワイスピ」は男性のみならず、女性にも人気があり、多くのシリーズが作られています。 また、日…
物やお金を「返す」を英語で言うと? ターミネーターの give back 例文 物やお金を「返す」を英語で言うと? 物などを持ち主に「返す」と言いたい時は「give back」を使います。 使い方の応用 ・自分が返したい時は「I'll give it back.」で「返します」 ・…