おすすめは例文・英文・会話形式の英単語帳
英単語帳は沢山あります。
むしろありすぎて、何を選べばいいのか迷ってしまいます。
そこでおすすめなのが、例文や英文、会話の中に重要単語と熟語が盛り込まれている形式の単語帳です。
これには単語1つに例文1つという従来の単語帳と比べ、多くのメリットがあります。
・文脈で単語の使い方を覚えられる
・ストーリーがあり、記憶に残りやすい
・単語を覚えるのと同時に文章を読む練習になる
・リスニング練習ができる
・シャドーイングができる
・英語力を総合的に上げることができる
・文法解説付きは文法も学べる
・1冊で色々な使い方ができる
ただ闇雲に単語を覚えるよりも、非常に効率的です。
以前はこのような単語帳は少なかったのですが、今は数も増えています。
この記事ではその形式の中でも、実際に役に立つ英単語帳をレベル別にご紹介します。
英語の勉強を始めたい初心者の方から受験生、勉強し直したい社会人の方まで、自分のレベルに合わせて使うことができます。
英文法書はこちらをご覧ください。
レベル別おすすめ英単語帳集
スタートは中学英語になります。
そこから、おおよそレベル順に並んでいます。
目安のために、本の特徴や、単語・熟語の掲載数、TOEICのスコアなどを内容紹介や本の中身から引用させて頂きました。
※受験生の場合は、受ける大学のレベルに合わせたり、入試特化(英単語特化)の書籍も併用します
例文で覚える中学英単語・熟語1800
重要単語が自然に散りばめられている約300の例文をCDで聞きながら、高校入試によく出る英単語・熟語1800を効率よく暗記できるスーパーブック。
例文で覚えるから英文に慣れ、単語の使い方もわかるようになります。
長文読解への基礎力作りだけでなく、リスニングCDと使うことで入試リスニング問題への基礎力も同時に身につきます。
都道府県立高校の入試対策や、私立・国立高校の入試対策、難関高校受験対策にも有効。
英検3級・準2級の受験対策にも役立ちます。赤フィルターつき、CDは2枚つき。
(内容紹介より)
現役の中学生や、英語の勉強を始めたい方向けの英単語帳です。
タイトル通り、中学英語の重要単語・熟語がメインになっているため、中学英語の総復習にもなります。
レベル的には、まずはこの範囲をマスターする所から、英語の勉強が始まると言っても良いと思います。
速読英単語 入門編[改訂第3版]
★基礎固めから共通テスト突破までの重要1,400語!
基礎固めから共通テストまでをカバーする1,400語を収録。第2版から収録語を大幅増強しています。
★英文を楽しみながら、文脈の中で自然に単語を身につける
素材は物語から入試頻出テーマまで、楽しみながら学習できる英文を厳選。取り組みやすい長さの英文(60~120語程度)を難易度順に掲載しています。さらに各英文には、英問英答形式の内容確認問題が付いて、単語力×速読力を強化できます。
★音声はWEBから無料提供! リスニング強化にも役立つ
英文・単語・例文の音声は各ページの二次元コードから無料で聞くことができます。また、リスニング力強化にもつながる音声を使った学習法も掲載しています。
★単語だけでなく使える英語力を身につける
重要語は別枠のコラムで丁寧に解説。また、ライティングやスピーキングに使える例文には発信マークが付いて、幅広い英語力が身につきます。 また、各英文は別冊で構文を詳しく解説しています。
(内容紹介より)
高校入学から使える長文形式の英単語帳です。
改訂第2版と比べ、掲載単語数が倍近くになっています。
そのため、情報量が多く、レベルも少し上がりました。
そして最大のメリットが、音声がCDから無料ダウンロード方式になったことです。
本書は、後述する「速読英単語 必修編」の基礎編になります。
英単語・熟語ダイアローグ Basic1200 三訂版
6人の登場人物が繰り広げる会話文から単語力を身につける英単語集。
TOEIC(R)テスト500-650点レベルを目指す方向け。
ストーリー展開やイラスト、音声、コラムが複合的に単語の記憶をサポートするので、楽しく効果的に学ぶことができます。
すべての会話文の音声を収録したCD2枚付き。
さらに、全単語の発音と、会話文のスロースピードバージョンの音声を無料でダウンロードしていただけます。
(内容紹介より)
会話形式の英文の中に、重要単語・熟語が散りばめられているタイプの英単語帳です。
リスニング練習や、シャドーイング、英会話の練習としても使いことができます。
どちらかというと、一般的な単語帳というより、TOEIC寄りの英単語帳です。
そのため、基礎をおさえつつ、少し英語のレベルを上げたい方に最適です。
会話文は171本。
トピックは日常、医療、お国柄(法律・政治・習慣など)、スポーツ、エンターテイメントなど、多岐に渡ります。
米・英・豪・加の4ヵ国の人物が登場するため、国による発音の微妙な違いも感じることができます。
また、レベルの上がった「英単語・熟語ダイアローグ 1800 三訂版」もあります。
こちらはTOEICスコア700点~860点が目安となります。
Basic1200よりも会話文の密度が増え、CDも3枚になりました。
速読英単語 必修編[改訂第7版]
●入試出現語の95%をカバー 近年の入試問題(約660万語)を徹底分析し、入試突破に必須の約1900語を厳選しました。
これらの派生語・関連語を含めて合計約3100語を掲載。
この1冊で入試に出現する単語の95%をマスターできます。
●英文解説と解説映像が新登場! 巻末の英文解説ページでは、各英文のポイントを丁寧に解説。
さらに、要注意の文構造を徹底解説した映像が全70 英文に付いています。
読解がニガテな人でも、英文ページでつまずきません。
解説動画は書籍掲載の二次元コードまたはURLから視聴できます。
(内容紹介より)
「速読英単語 入門編」の1つ上に位置し、大学入試を目指す高校生レベルの英単語帳です。
現役高校生から、高校英語を総復習したい方、やり直したい方がメインです。
巻末には文法解説があり、例文に使われている文法も学ぶことができます。
どちらかというと、大学受験寄りの単語帳です。
本屋では、「クイズ王も使っていた」というポップ付きで売られたりもしています。
とても優秀な単語帳なのですが、こちらもCDが別売りかつ、値段が本の倍が以上するのが難点です。
正直、入門編と必修編の別売りCDは無理して買う必要はないかなと思います。
本だけ買って、リスニングはCD付属の別の本で補うのも1つの手だと思います。
速読速聴・英単語シリーズ
速読速聴・英単語シリーズは、英語を総合的に鍛えることに重点が置かれています。
「文脈主義」と「テーマ別主義」を中心に据えた単語帳で、会話や様々な形式の英文の中に重要語彙が盛り込まれてる構成になっています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→速読速聴・英単語シリーズの使い方と勉強法。解説とレベル比較【万能英単語帳】
DUO select と DUO3.0
DUOシリーズは、例文形式の単語帳の王道中の王道です。
例文形式の単語帳がDUO形式と呼ばれるぐらい有名な本になっています。
非常に優秀な単語帳で、ファンも多く存在します。
こちらは個別に比較記事を書いているので、そちらをご参照ください。
→DUO select と DUO3.0 の違いと比較。使い方やおすすめしたい人とは
ALL IN ONE
ALL IN ONE は例文に単語や重要語句が含まれている形式です。
ライバルはDUO3.0で、内容やレベルも近いものになっています。
ALL IN ONE はシリーズ化されているので、詳しくはこちらのまとめ記事をご覧ください。
→英語力を総合的に上げる ALL IN ONEシリーズ の特徴と比較【レビュー】
まとめ
単語だけをひたすら暗記する勉強法をすると、単語力しか伸びません。
しかし、ここで紹介した形式で勉強すれば英語力を総合的に上げることができます。
それが例文・英文・会話形式の英単語帳をおすすめしている一番の理由でもあります。
他にも英語学習に役立つ書籍を紹介しているので、こちらもご覧ください。