自己紹介
星有雪(ほし ありゆき)と申します。
星有雪はハンドルネームで、純正のジャパニーズです。
本腰を入れた英語の勉強を始めたのはここ数年になります。
と言っても、生徒や学生時代の延長として、しばらく書籍での勉強は行っていました。
話は遡って、本腰を入れる前の勉強中。
ふと気付きました(薄々は感じていましたが……)。
・英語の文章(ニュースやサイトなど)はまあ読める
・定型文なら聞き取れる
・ゆっくり話してくれるネイティブの英語は分かる
・ネイティブの日常会話が聞き取れない
・洋画が海外ドラマのセリフが聞き取れない
・パッと口から英語が出てこない
1つの壁がありました。
「ネイティブの日常会話があまり聞き取れないし、簡単な会話もつまづく!」
その理由は2つあります。
・話す練習と聞く練習が足りない
・口語で使われる語彙力が足りない
書籍で勉強していると、読む力は付きます。
しかし、話す力と聞く力は付きません。
そこで、1から英会話力と語彙力をUPすべく、このブログを始めました。
このブログについて
このブログ(https://www.1karaeigo.com/)は私自身が日々英語を勉強する中で出会った表現やフレーズを書き溜めていくブログです。
テーマの1つになっているのが、「生きた英語」です。
現在実際に使われている英語(口語・文語問わず)をメインに更新しています。
改めて自分の使っていた単語帳を見返してみると、日常では使わないような表現も多く載っていました。
辞書によっては<古>の文字も。
学生時代に使う参考書(文法書を除く)は、あくまで受験用です。
そのため、「生きている英語」を学ぼうと決心しました。
このブログに載せている例文は、英語圏のニュースやサイト、ネイティブのTwitterなど、現在使われている英文を参考にしています。
もう1つのテーマは「簡単なことを英語で言えるようにする」です。
昔、ネイティブと会話した時、最低でも自分が言いたいことを言えるようにすることが大事だと痛感しました。
仮に相手の言ったことが分からなかったとしても、「もう1度お願いします」や「それ(これ)はどういう意味ですか」など、自分から発信することが大事です。
簡単なことすら言えなかった、という経験がある人も多いのではと思います。
日本人は受験英語で難しい文章は読めたとしても、簡単な会話すらできないと指摘されるのはそこです。
先述したように、話す勉強と聞く勉強をしていない、もしくは足りていないからです。
そこで、子供でも言える簡単なフレーズも載せていきます。
そして、簡単なフレーズを丸暗記して、そこから派生させていくのが効率的な英会話の勉強だと思っています。
ただし、「聞く」に関してはブログではできません。
よって、聞く力を上げるために役立つ勉強の仕方、書籍やyoutubeチャンネルなどをご紹介したいと思います。
ブログタイトルについて
ブログタイトルの「1から」とは、日本人は0~1の英語力は持っていると思っているからです。
「How are you」や「I like dogs」の意味が取れる時点で、英語力は0ではありません。
学校で習ってきた知識は十分役に立ちます。
それを元にして、1から2、2から3と、英会話力と語彙力をUPさせたいがために、このブログタイトルにしました。
まとめ
このブログと勉強方針のまとめ
・現在使われている「生きた英語」を学ぶ(文章・口語問わず)
・簡単な英会話からスタートし、派生させていく
・会話を理解するためには口語の知識(語彙力)が必要、英文を読むには文語の知識が必要
・英語の力を高めるには、結局はトータル的な学習が必要
・文法書は大事(詳細は「勉強法」のリンクにて)
・語彙力増加、リスニング、英会話、英文法が勉強の中心
・このブログはそれらを纏めつつ、英語学習者の方たちと知識のシェアをしたい
2019年12月15日
- プロフィール
-
id:hoshiariyuki はてなブログPro
- リンク
- ブログ投稿数
- 276 記事
- ブログ投稿日数
- 273 日
- 読者