「better」は「good」の比較級で、「より良い」を意味します。
それを使った「A is better than B」の文法はよく使われます。
この記事では、その使い方を例文を交えながら、応用も合わせて見ていきます。
A is better than B の意味と使い方
「A + be動詞 + better than + B」は「AはBよりも、より良いものだ」と訳されますが、簡単に言うと「BよりAの方が良い」です。
例えば、「My PC is better than yours.」という文。
意味は「私のPCはあなたのものよりも優れている」となります。
考え方としては、「My PC is good.(私のPCは良い)」が基本にあります。
その good を比較級 better にしたのが「My PC is better.(私のPCはより良い)」。
では何よりも良いのかと言うと、「than yours(あなたのよりも)」。
こう考えると分かりやすいと思います。
「~の方が良かった」も同じ考え方
過去形の「~の方が良かった」も同じで、
「彼女のプレゼンは私のよりも良かった」
と言いたい場合は、
「Her presentation was better than mine.」
となります。
Iike + better than の意味と使い方
better than のよくある組み合わせに「Iike A better than B」があります。
意味は「BよりもAの方が好き」です。
例えば、「私は春よりも夏の方が好き」と言いたい場合。
「I like summer better than spring.」になります。
注意点は、ここでの better は「well の比較級」として使われている点です。
よって、「I like summer well(私はより夏が好き)」に比較の「than spring(春よりも)」が付いた形になっています。
英語で「~の方が好き」
「like + better」だけでも「~の方が好き」のニュアンスを出すこともできます。
ただし、日本語と同じように「~よりも」の部分が文脈から推測できる場合です。
ただ単に「大好き」と言いたい場合は「like + very much」になります。
I like this hairstyle better.
→この髪型の方が好き。
I like apples better.
→リンゴの方が好き。
I like apples better than bananas.
→バナナよりリンゴの方が好き。
I like dogs very much.
→犬が大好きです。
speak + better than の意味と考え方
よく例文でも使われる「speak ~ better than」も考え方は同じです。
例えば、「彼は日本語よりも英語の方が上手い」という文はこうなります。
「He speaks English well(彼は上手に英語を話す)」
+
「than Japanese(日本語より)」
↓
「He speaks English better than Japanese.」