aspiration の2つ意味と使い方
名詞「aspiration」の意味は「熱望」や「切望」で、「大志」と訳される場合もあります。
・have aspirations → 熱望する / 志を持つ
・have aspirations to do → ~することを熱望する
・have aspirations of +名詞 → ~を熱望する
そして、aspiration には「呼吸」という意味もあります。
医療の aspiration
aspiration は医療の分野で使われると「吸引」や「誤嚥」などという意味になるので注意が必要です。
誤嚥性肺炎は英語で「aspiration pneumonia」と言います。
何故このような意味を持つのかは、語源が関係しています。
aspire と aspiration の語源
「aspire」は「aspiration」の動詞形です。
aspire の語源はラテン語の「ad(~へ)」+「spiro(息をする)」にあり、「息を吹き込む」を意味します。
それに「ation(~すること)」が付いて名詞の aspiration になります。
これが熱望という意味になるのは「呼吸が荒くなるほどの熱望」から来ていると言われます。
そのため、意味的には呼吸の方が根源にあります。
この語源の仲間には「spirit」や「inspiration」があります。
aspire の意味と使い方
「aspire」は「熱望する」や「志望する」という意味の自動詞です。
【əspáiər】
「aspire to do」の形で「~することを熱望する」となり、「want to」よりも強い意味合いを持ちます。
また、to の後ろに名詞を置いて「~を熱望する」とすることできます。
aspire / aspiration の例文
I aspire to be a doctor.
→私は医者になりたい。
I aspire to have a friendship like that.
→あのような友情を持ちたい。
She's who I aspire to be.
→彼女は私がなりたい人(憧れの人)です。
That's what I aspire to do.
→それが私の望むことです。
We aspire to a better future.
→私たちはより良い未来を望む。
I don't aspire to marriage.
→結婚は望んでいません。
She have aspirations for her future.
→彼女は未来への志を持っている。
They have aspirations to be professionals.
→彼らはプロになることを熱望している。
I have aspirations of owning my own business.
→私は自分のビジネスを持つという願望がある。