例文で学ぶ「cease to exist」の意味【cease to do と cease doing の違い】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

cease to exist の意味

 

cease to exsit」の意味は「消滅する」や「存在しなくなる」です。

 

 

 

cease(シース)」は自動詞他動詞の用法あります。

自動詞 → 止む / 終わる

 

他動詞 → ~をやめる / ~を終える

 

 

exist」は「存在する / 存続する / 生存する」という意味の自動詞です。

 

 

 

そこから、「主語 cease to exist.」の形で「(主語が)存在することをやめる」。

 

 

つまり、「この世からいなくなる」ことや「消滅」を意味します。

 

 

 

この表現は主に論説文やかたい文章で出てきます。

 

 

しかし、今は漫画、ゲーム、映画などでも見かけます。

 

 

cease to exist の例文

 

This planet will cease to exist.

 

この惑星は消滅するだろう。

 

 

We would cease to exist without the sun.

 

太陽がなければ私たちは存在しないだろう。

 

 

Human connection will never cease to exist.

 

人と人の繋がりは決してなくならない。

 

ドラゴンクエスト6の例文

「cease to exist」の意味と例文

引用:ドラゴンクエスト6

And indeed, without Blackmar, his monstrous forces cease to exist.

 

 

「そして実際、Blackmar(日本語版:アクバー)がいなければ、彼の非道な軍隊は消滅する」

 

monstrous → 非道な / 巨大な

 

forces → 軍隊

 

FF6の例文

ceased to exist の意味と使い方

FF6 オープニングより

Long ago, the War of the Magi reduced the world to a scorched wasteland, and magic simply ceased to exist.

 

「遥か昔、魔大戦によって世界は荒廃し、魔法はこの世から消え去った」

 

 

 

magic simply ceased to exist」で「魔法はこの世から消滅した」となります。

 

 

この「simply」は「まったく/ 事実上 / 実際」などで、強調を表しています。

 

 

scorched → 焦げついた / 荒廃した

 

wasteland → 荒地 / 荒野

 

クロノ・トリガーの例文

cease to exist

引用:クロノ・トリガー

 

Something must have happened to the Queen in this era.

 

As a result, Princess Nadia ceases to exist!

 

「この時代で女王に何かが起こったに違いない。その結果、ナディア王女が存在しなくなってしまった!」

 

 

 

このように、人に対して「存在が消える」の意味でも使われることがあります。

 

「cease to do」で応用可能

 

cease to +動詞の原形」で「~するのをやめる」や「~しなくなる」と応用可能です。

 

例文

My brain has ceased to function.

 

頭が機能しなくなった。

 

思考停止した。

 

 

He ceased to be Anakin Skywalker and became Darth Vader.

 

彼はアナキン・スカイウォーカーであることをやめ、ダース・ベイダーになった。

 

You never cease to amaze me. の意味

 

You never cease to amaze me.」は「あなたにはいつも驚かされる」という意味の決まったフレーズです。

 

 

相手に感心したり、「凄いね」と言いたい時に使えます。

 

 

 

直訳だと「あなたは私を驚かせるのを決してやめない」で、とても英語的なフレーズです。

 

cease to do と cease doing の違い

 

cease doing」の形を取ることもでき、意味的には「cease to do」と同じで、「~するのをやめる」や「~しなくなる」と訳せます。

 

 

 

ただし、「cease to do」は「これから」に対し、「cease doing」は「今やっていること」という微妙なニュアンスの違いがあります。

 

 

例文

The factory ceased to produce cars.

 

→これからは車の生産をしないこと決めた

 

 

The factory ceased producing cars.

 

→その工場は現在行われている車の生産をやめた

 

どちらも「その工場は車の生産をやめた」と訳せますが、若干ニュアンスが異なります。

 

cease と stop の違い

 

cease」を簡単に言うと「stop」です。

 

 

よって、多くの場合に「cease」は「stop」と言い換えることが可能です。

 

 

ただし、こちらも「stop to do」と「stop doing」は異なる点に注意が必要です。

 

例文で比較

 

例文

She stopped to smoke.

 

彼女は煙草を吸うために立ち止まった。

 

 

She stopped smoking.

 

彼女は煙草を吸うのを止めた。

 

まとめ

 

・「主語 cease to exist.」の形で「(主語が)この世からいなくなる」や「(主語が)消滅」することを意味する

 

・主に論文などかたい文章で出てくるが、今はゲームなどでもよく見かける表現

 

 

・「cease」の意味は「stop」と同じで言い換えが可能な場合が多い

 

・ただし、「cease to do」は「今後」に対し、「cease doing」は「今やっていること」というニュアンスの違いがある

 

 

・「stop doing(~するのをやめる)」と「stop to do(~するために立ち止まる)」の用法と「cease」の用法が異なる点に注意