英語で「視力が良い(悪い)」の2つの言い方
英語で「視力が良い(悪い)」は2つの言い方があります。
1つは「have + 形容詞 + eyesight」の形です。
I have good eyesight.
→私は視力が良いです。
I have bad(poor) eyesight.
→私は視力が悪いです。
これは「良い or 悪い視力(eyesight)を持っている(have)」のパターンです。
2つ目は「eyesight」を主語にした形です。
My eyesight is good.
→視力は良いです。
My eyesight is bad(poor).
→視力は悪いです。
英語で「視力が悪くなる」
「悪くなる」は「get worse」を使います。
「悪くなってきている」と言いたい場合は現在進行形。
または「start」を使い「~し始める」と言うこともできます。
My eyesight is getting worse.
→視力が悪くなってきている(落ちてきている)。
My eyesight started to get worse.
→視力が悪くなり始めた。
My mother is going blind.
→母は目が見えなくなってきている。
※go blind = 失明する
英語で「~は目に悪い / 目に良くない」
「主語 be動詞 bad for eyes(eyesight).」の形で「(主語)は目に悪い」と言うことができます。
Blue light is bad for eyes? Really?
→ブルーライトは目に悪い? 本当?
Reading in dim light is not good for your eyes.
→薄暗い所で本を読むことは目に良くない。
Don't watch too closely, it's bad for your eyesight.
→あまり近くで見ないで。目に悪いから。
英語で「視力は良いですか?」
「視力は良いですか?(どれくらいですか?)」と聞きたい場合は「How good is your eyesight?」が使われます。
直訳だと「あなたの視力はどのくらい良いですか?」になりますが、単純に「視力はいくつですか?」のお決まりフレーズとして丸暗記するのが良いと思います。
まとめ
・「視力が良い(悪い)」は「I have good(bad) eyesight.」や「My eyesight is good(bad).」
・「視力が悪くなっている」は「My eyesight is getting worse.」や「My eyesight started to get worse.」
・「主語 be動詞 bad for eyes(eyesight).」の形で「(主語)は目に悪い」
・「視力は良いですか?(どれくらいですか?)」は「How good is your eyesight?」という1つのフレーズが使われる