必要性から英会話のアウトプット練習をする方法【独学での英会話練習方法】

 

よく独学での英会話の練習方法に上げられる「インプットしたものをアウトプットする練習」は、英会話の初期の練習として効果的です。

 

これは言えるフレーズを増やしたり、口からパッと出せるようにする練習です。

 

 

それとは違い、この記事では「必要性→アウトプット」に焦点を当てています。

 

それはアウトプットに効果的な「頭に残る練習方法」でもあります。

 

 

必要性からの英会話アウトプット練習

 

必要性→アウトプット」とは、英語に訳せなかったことを学ぶ練習方法になります。

 

独学でのスピーキング練習法として、「英語での独り言」というのは何度か触れてきました。

 

その際に、 

 

これって英語でどう言うのだろう

意外と日本語の会話に出てくるけど、英語で何と言うのか分からない

この単語ってどういう使い方をするんだっけ

日用品など身近なものの名詞が分からない

 

など、「英語で言いたいけど言えないもの」が必ず出てきます。

 

 

その「どう言うか分からないフレーズ」や「曖昧だった単語やイディオムの使い方」を調べて勉強するのが「必要性→アウトプット」のメインになります。

 

オリジナルノートを作る

 

「どう言うか分からなかったフレーズ」や「曖昧だった単語やイディオムの使い方」を調べ、それをノートなどに書き溜めていきます。

 

それと同時に、「こういう言い方もあるのか」という類似のフレーズがあれば、それも備考として載せておきます。

 

 

それらはインプット→アウトプットとは違い、自分が英語で発信する際に必要性のあったものと言えます。

 

そのようにしてできたノートは、自分オリジナルの英会話ノートになります。

 

 

そして、それを見て何度も音読しながら読み返し、自然に使えるようになるまで繰り返します

 

この方法の最大のメリットは、「自分が言いたかったけど言えなかったこと」の方が頭に残りやすい点です。

 

重要なのは意識的なアウトプット練習

 

一番重要なのは「意識的なアウトプット練習」です。

 

今回紹介した「必要性→アウトプット」と、「インプット→アウトプット」による練習を使い分けることにより、練習しながら会話における語彙を増やしていけます。

 

 

そのように、自分が言いたいことを言えるようにしながら、少しずつ語彙を増やしていくのが英会話上達の道の1つであります。

 

インプットするだけして、必要な時にアウトプットできないのでは意味がありません。

 

まとめ

 

・「インプット→アウトプット」は語彙を増やしつつ口から出す練習

・「必要性→アウトプット」とは、英語に訳せなかったことを学ぶ練習

・独り言を言うときに言えなかったことを書き留めていく

・英語での独り言というアウトプットが大事

 

こちらも合わせてご覧ください。

・独学でスピーキングを上達させるための勉強法と練習の目的

 

・英単語帳の2つの使い方。語彙力と英会話を効果的に伸ばす方法

 

・「英会話なるほどフレーズ100」の解説と使い方|英会話初心者におすすめの本

 

自作の英語学習ノートの作り方。英会話・英単語帳・瞬間英作文