英語で「(~に)ハマっている」を意味する「be into」の使い方を例文で学ぶ

 

 

英語で「~にハマっている」は「be into」

 

英語で「~にはまっている」と言いたい時は「be into」を使います。

 

とてもシンプルですが、これだけで表現できます。

 

 

最近やっている趣味やマイブーム、興味があることや夢中になっていることなどに使える便利なフレーズです。

 

 

次は例文を交えながら、使い方を見ていきます。

 

 

be into の使い方

 

be into の後ろに続くのは名詞か動詞の ing(動名詞)です。

 

 

 

例えば、「今ゴルフにハマっている」という文。

 

be into を使って表すと「I'm into golf now.」になります。

 

 

 

料理にハマっている

 

なら

 

I'm into cooking.

 

 

 

映画を見るのにハマっている

本を読むことにハマっている

 

なら

 

I’m into watching movies.

I'm into reading books.

 

 

 

また、really を入れて強調することもできます。

 

例文

She's really into this weird fortune teller.

 

→彼女はこの奇妙な占いにすごくハマっている。

 

完了形「have been into」の意味

 

完了形を使うことにより、「昔からずっと好きです(興味があります)」と言うこともできます。

 

例文

I've always been into music.

 

→音楽は昔からずっと好きです。

 

 

I've always been into economics.

 

→前から経済(学)には興味があります。

 

 

I’ve always been into helping people.

 

→昔から人助けが好きです。

 

 

I've always been into trading card games.

 

→トレーディングカードゲームはずっと好きです。

 

「誰々に夢中です」も be into が使える

 

後ろに「」を置くことにより、「誰々に夢中です」という意味になります。

 

例文

I'm into her.

 

→私は彼女に夢中です。

 

 

He's into Misa.

 

→彼はミサに夢中です。

 

What are you into? の意味と答え方

 

以上のことから、「What are you into?」の意味は「最近はまっていることは何ですか?」や「趣味は何ですか?」になります。

 

日常的に使われる言葉ですが、知らないと答えられないフレーズの1つです。

 

 

答え方は先述のように、「I'm into+名詞 or 動名詞」で自分がハマっているものや最近好きなものを示します。

 

英語で「興味がない」

 

逆に、興味がない場合も「be into」を使えることができ、

 

「I'm not into ~」で「興味がない」

 

「I’m not really into ~」で「~にあまり興味がない」

 

となります。

 

 

例文

I'm not into cars.

 

→車には興味がありません。

 

 

She’s not into science fiction.

 

→彼女はSFに興味がありません。

 

 

I’m not really into reading books.

 

→読書にはあまり興味がありません。

 

 

 

似たような表現には「be addicted to」があります。

 

「be addicted to」の2つの意味と使い方を例文で学ぶ