cut to the chase の意味と使い方
「cut to the chase」の意味は「本題に入る」や「要点を言う」です。
語源は、映画業界における「見せ場であるチェイス(追跡)シーンまでの余分な部分をカットする」にあります。
「cut(カットする) to(まで) the chase(チェイスシーン)」
つまり、だらだらとした余計な個所を省いて一番大事な部分へ、という表現です。
意味的には日本語の「単刀直入」に相当する表現で、前置きなしにいきなり本題に入ったり、すぐに要点に入る時に使われる言葉です。
FF9の cut to the chase
「Just cut to the chase and tell me what the hell you want!」
クジャの隠れ家でのセリフです。
日本語版のセリフはこうなっています。
「そんな挨拶はどうでもいい! さっさと要件を話しやがれ!」
Let's cut to the chase の意味
「Let's cut to the chase」は「本題に入りましょう」となり、前置きの言葉として使われます。
・Let’s cut to the chase: 本題
・Let’s cut to the chase. 本題
・Let’s cut to the chase and 本題
文章ではこのような表記がよく見られます。
cut to the chase の例文
I'll cut right to the chase.
→単刀直入に言います。
Just cut to the chase.
→ただ要点を言ってください。
I don't have much time, so I cut to the chase.
→あまり時間がないので、要点を言います。
Let’s just cut to the chase in 30 seconds.
→30秒で要点を言いましょう。
We should cut to the chase and ask “how’s your work going?”
→「仕事(の調子)はどうですか?」と単刀直入に聞いた方が良い。