【例文で学ぶ】「following」と「followed by」の意味と違い【分詞構文・形容詞・受け身の使い方】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

following の意味と使い方

 

following」の意味は「~に続き」です。

 

 

これは動詞「follow(~に続く)」を現在分詞にした形です。

 

 

 

簡単な覚え方は「after」です。

 

例文

Following the presentations, there was a question-and-answer session.

 

→プレゼン(発表)の後、質疑応答の時間がありました。

 

(引用:ENGLISH EX p104)

これは「プレゼンに続き、質疑応答の時間があった」と同じです。

 

 

 

講義に続いて、~があった」なら「Following the lecture, there was ~」となります。

 

following と after の違い

 

「following = after」かというと、若干ニュアンスが異なります。

 

 

「following」は「~に続いて~した」のような連続性のニュアンスが含まれます。

 

 

先ほどの例文だと、「プレゼンに続き、(そのプレゼンに関する)質疑応答の時間があった」ことを意味します。

 

 

 

一方、「after」は連続性がない場合でも使われます。

 

 

例えば、「仕事が終わった後にジムに行った」は「After work, I went to the gym.」です。

 

これは仕事とジムは別の行為と考えることができます。

 

 

しかし、明確な区別が必要ない場合、会話レベルではどちらも同じように使われることが多いです。

 

 

仮に「仕事の後、(仕事のストレスを発散させるために)ジムに行った」のニュアンスで言っていた場合、連続性が含まれています。

 

 

しかし、結局は仕事の後にジムに行ったという事実は、「following」でも「after」も同じです。

 

 

前の単語を修飾する「following」

 

文中に入り、前の単語を修飾する場合もあります。

 

例文

The period following the Middle Ages is called the Renaissance.

 

→中世の後の時代はルネッサンス期と呼ばれる。

 

(引用:ENGLISH EX p104)

 

「The period following the Middle Ages(中世の後に続く時代)」で、文法的には形容詞句として「period」を修飾しています。

 

followed by の意味と使い方

 

followed by」の意味は「その後に~が続く」です。

 

 

文章的には「~があった、そしてその後に~が続いた」の構造で、分詞構文として前の文に付属しています。

 

例文

The event was opened with the lighting of the lamp, followed by his speech.

 

→そのイベントはランプの点灯に始まり、その後に彼のスピーチが続いた。

 

この文は「ランプの点灯があり、それに続いて彼のスピーチがあった」という順序です。

 

 

直訳の「ランプの点灯があり、彼のスピーチが続かれた」と考えると少し分かりやすいかもしれません。

 

 

「following」の「~に続き、~があった」とは順序(考え方)が異なるので注意が必要です。

 

その他の例文

 

例文

Our main market is North America, followed by Western Europe and China.

 

→我々の主要な市場は北米で、その次に西ヨーロッパと中国が続きます。

 

(引用:ENGLISH EX p120)

 

この文も、「主要な市場は北米、それに続き、西ヨーロッパと中国」となります。

 

形容詞の「following」の使い方

 

「following」は形容詞としても使われます。

 

 

名詞の前に置き、「次の~」や「以下の~」という意味になります。

 

例文

They had arranged to go fishing the following morning.

 

→彼らは翌朝に魚釣りに出かける準備を整えていた。

 

(引用:ALL IN ONE Basic p222)

 

 

The following passage is quoted from a well-known fable.

 

→以下の一説は有名な寓話からの引用です。

 

(引用:DUO3.0 例文14)

 

 

The following chapter is mainly concerned with the beneficial influence of moderate exercise on health and well-being.

 

→次の章では主として、適度な運動が健康と幸福感に及ぼす有益な影響について話します。

 

(引用:ALL IN ONE 例文76)

 

以上の「following」は「the next morning」「The next passage」「The next chapter」と言い換えることが可能です。

 

そして、「following」の方がフォーマルな言い方になります。

 

受動態の「A be followed by B」

 

受け身の「A be followed by B」の形で「Aの後にBが続く」となります。

 

 

こちらは時系列順と丸暗記するのが圧倒的に分かりやすいです。

 

例文

Saturday is followed by Sunday.

 

→土曜日の後に日曜日が続く。

→土曜日の後に日曜日が来る。

 

 

The meal was followed by coffee.

 

→食事の後にコーヒーが続いた。

→食事の後にコーヒーが出た。

 

 

The lamb stew was followed by a delicious cake.

 

→仔羊の煮込みの後においしいケーキが出た。

 

(引用:ウィズダム英和辞典第4版)

 

このように、「Aの後にB」という順序なので、他の使い方と比較すると理解しやすくなっています。

 

 

まとめ

 

・「following ~」は「~に続き / ~の後に」

 

・簡単に言うと「after」

 

・連続性の有無というニュアンスの違いはあれど、区別なく使われることも多い

 

 

・「名詞 + following ~」の形で前の名詞を修飾することもできる

 

 

・形容詞「following」は「次の~ / 以下の~」で、意味的には「next」と同じ

 

 

・「followed by A」は「(~があり、)その後にAが続く」

 

・「following A(Aの後、~だ)」とは順序が異なるので注意

 

 

・受け身「A be followed by B」は「Aの後にBが続く」

 

・時系列順と考えると分かりやすい