「hit or miss」の意味と使い方。「hit and miss」との違いはある?

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

hit or miss の意味

 

hit or miss」には「当たり外れがある」、「一か八か」や「行き当たりばったりの」という意味があります。

 

当たり外れは、品質などが均一でなかったり不安定なものを指して使われます。

 

 

hit(当たる) or (または) miss(外れるか)と、単語から意味のイメージはしやすいと思います。

 

このフレーズは形容詞的に使われます。

 

hit and miss の意味

 

似た言葉に「hit and miss」があります。

 

意味は「hit or miss」とほぼ同じです。

 

 

ただし、「hit and miss」は「良い時もあれば悪い時もある」や「上手くいく時もあれば、そうでない時もある」という意味でも使われます。

 

ここには or(または)ではなく、  hit and miss(hit も miss も) のニュアンスが含まれています。

 

hit or miss / hit and miss の例文

 

I love this stuff but it's very hit or miss.

 

→これは好きなものなんですが、当たり外れが大きいです。

 

 

It's a hit or miss business.

 

→一か八かのビジネス。

 

 

Both of these solutions are hit or miss.

 

→どちらの解決策も行き当たりばったりです。

 

 

I found it to be pretty hit and miss.

 

→かなり当たり外れがあることが分かった。

 

 

The weather was hit and miss today.

 

→今日は天気が安定していなかった。

 

 

The coffee at my local cafe is hit and miss.

 

→地元のカフェのコーヒーは美味しい時もあれば、そうでない時もある。