【例文で学ぶ】「hear that SV」と知覚動詞「hear +O +do」の違い。分詞が使われる場合に注意!

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

「hear that SV」と知覚動詞「hear+O+C」の違い

 

「hear that SV」=「SがVするのを聞いた」

 

「hear +O + C」=「OがCするのが聞こえた」

 

この2つは意味が異なります。

 

そのため、書き換えることができません

 

 

この2つの使い方と意味が混ざる理由は、日本語ではどちらも「聞いた」と訳せてしまうからです。

 

 

 

更に、第五文型(S + hear +O + C)として使われている「C」には「動詞の原形」だけではなく「分詞(doing / 過去分詞)」が入るため、余計にややこしくなっています。

 

 

 

と、文法的な解説では分かり難いので、例文を交えならが違いを見ていきます。

 

 

「hear that SV」の意味

 

hear that SV」の意味は「間接的に聞いている」で、「情報として知る」のニュアンスが含まれます。

 

 

よって、「hear that SV」は「~だそうだ」や「~らしい」を表す伝聞の意味になります。

 

日本語的には「耳にする」とも訳せます。

 

 

例文

I hear that he's getting married.

 

→彼は結婚するらしい。

 

この文は、

彼が結婚するという情報を聞いた

結婚するらしい

結婚するようだ

 

というように、情報として何かを聞いた時に「hear that SV」が使われます。

 

※that はしばしば省略され、「hear SV」になります。

 

 

 

次の文の場合も同様です。

 

例文

I heard that She is going out.

 

→彼女が出かけるということを聞いた。

 

誰かから「彼女出かけるってよ」という話を聞いた場合は、この形が使われます。

 

 

これがもし「彼女が出ていく音が聞こえた」のように、直接何かを聞いた場合は、知覚動詞の「hear」が使われます。

 

知覚動詞「hear +O + do」の意味

 

hear +O + 動詞の原形」は知覚動詞として使われており、意味は「O が~するのが聞こえる」になります。

 

 

 

例えば、先述の「彼女が出かける音を聞いた」。

 

これは「I heard her go out.」となります。

 

 

これは間接的に何かを聞くのではなく、「自分の耳で知覚」していることを表しています。

 

 

玄関を出る音だったり、車を出すエンジン音だったり、彼女が出かける何らかの音を直接耳で聞いています。

 

そこから、「彼女が出かけるのが聞こえた」となります。

 

 

 

例文

I heard someone call my name.

 

→誰かが私の名前を呼ぶのが聞こえた。

これは「誰かが私の名前を呼ぶのを自分の耳で聞いた」のニュアンスがあります。

 

hear+that節と知覚動詞の比較例文

 

もう1つ、違いを比較する例文を見てみます。

 

例文

1.「I heard her play the piano.

 

2.「I heard she plays the piano.

 

日本語訳

1.「彼女がピアノを弾くのが聞こえた

 

2.「彼女はピアノを弾くそうです

 

もう少し詳しく見ると、

 

1は「私の耳で彼女の演奏を聞いた

 

2は「彼女はピアノを弾くという情報を聞いた

 

 

このような違いがあります。

 

「hear O doing」になる場合

 

hear + O + 分詞(doing)」になる場合があります。

 

 

「hear +O + do」との違いを日本語にすると、「~するのを聞く」と「~しているのを聞く」です。

 

例文

I heard someone singing.

 

→誰かが歌っているのが聞こえた。

 

 

これが「I heard someone sing.」になると、「誰かが歌うのが聞こえた」になります。

 

 

 

日本語にすると、どちらもほぼ同じ意味で通じます。

 

実は、英語でも日本語と同じような使われ方をしています

 

現在形と分詞の文法的な違い

 

ただ、現在形と分詞では文法的な違いがあります。

 

・「I heard someone singing.」=「誰かが歌っているのを一部分聞いた

 

・「I heard someone sing.」=「最初から最後まで(一部始終)歌うのを聞いた

このような違いがあります。

 

 

しかし先述のように、厳密な区別が必要な時以外、日常会話レベルではどちらも同じような意味で使われることが多いです。

 

「hear O 過去分詞」になる場合

 

hear + O + 過去分詞」の形で、「O が~されるのが聞こえた」とすることもできます。

 

例文

I heard my name called.

 

→私の名前が呼ばれるのが聞こえた。

 

 

They heard the door opened.

 

→彼らはドアが開けられるのを(開けられる音を)聞いた。

 

 

このように「られる」と言いたい場合は過去分詞が使われます。

 

その他の例文

 

I heard he was singing.

 

→彼が歌っていたそうです。

 

 

I heard him singing.

 

→彼が歌っているのを聞いた。

 


I heard the bell ringing.

 

→ベルが鳴っているのが聞こえた。

 

 

I heard someone screaming outside.

 

→外で誰かが叫んでいるのを聞いた。

 

 

I hear the door is not open.

 

→そのドアは開いていないと聞いています。

 

 

I heard our flight was cancelled.

 

→私たちの乗る飛行機がキャンセルされたと聞いた。

 

 

まとめ

 

・「hear that SV」は「~のことを聞いた」という伝聞

 

・「hear +O +do」は「直接聞いた / 聞こえた」

・「hear +O +doing」は「Oが~するのが聞こえた」

・「hear +O +過去分詞」は「Oが~されたのが聞こえた」

 

・「hear +O +do」と「hear +O + ing」の使い分けは意外と曖昧

 

 

 

その他の知覚動詞に関しては、こちらの記事をご覧ください。

 

例文で学ぶ知覚動詞(hear,see,watch,feel)の使い方|動詞の原形と doing/過去分詞の意味の違い