「Jack of all trades(, master of none)」の意味と2つのニュアンス。その語源とは?

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

Jack of all trades の意味

 

Jack of all trades」の意味は、日本語でいう「何でも屋」です。

 

簡単に言うと「色々なことができる人」です。

 

 

例文

 

My uncle is a Jack of all trades.

 

→私の叔父は何でも屋です。

 

 

She's a Jack of all trades when it comes to sports.

 

→彼女はスポーツに関して何でも屋です。

 

※スポーツなら何でもできる

 

 

2つのニュアンス

 

この「何でも屋」には2つのニュアンスがあります。

 

2つのニュアンス

何でもできる人

 

・日本語のことわざ「多芸は無芸」や「器用貧乏」に相当

 

文脈によっては「有能な人」。

 

 

そして、それとは逆の「知識は広いけど、専門的な知識は何もない人」のような意味でも使われることがあります。

 

その場合は master of none を後ろに続け、「Jack of all trades, master of none(何もマスターしていない何でも屋)」と意味を明確にすることもあります。

 

 

Jack of all trades の語源

 

Jack of all trades の語源は16~17世紀のイギリスに遡りますが、出どころは諸説あり不明です。

 

 

Jack」は特定の人物を指しているわけではなく、日本語でいう「太郎」に当たります。

 

trade」は「(物などの)トレード」としてカタカナでも使われていますが、「職業」という意味もあります。

 

 

 

当時は「Jack of all trades」は「褒め言葉のみ」で使われていました。

 

しかし、18世紀には「master of none」が加えられて批判的な意味でも使われるようになっていきます。

 

 

そこから、現在の「Jack of all trades」には2つのニュアンスが含まれており、文脈によって意味が変わることになります。