英語で「いただきます」や「ごちそうさま」は何と言えばいい?【直訳できない英語】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

 

まず、「いただきます」は日本特有の表現です。

 

そのため、直訳することはできません

 

 

「いただきます」と英語で言うには、それに相当する言葉で表現することになります。

 

 

この記事では、英語で代わりになるフレーズと、「ごちそうさま」の言い方を合わせて見ていきます。

 

 

 

Let’s eat.

 

1つ目は「Let’s eat.」です。

 

 

これは「さあ、食べましょう」という意味になります。

 

 

日本語の「いただきます」は個々人が言いますが、英語の場合は食事を開始する合図や掛け声に近いイメージかもしれません。

 

 

Let’s dig in.

 

2つ目は「Let's dig in.」です。

 

 

これも「Let’s eat」と同じく、「いただきます」に相当する表現です。

 

 

 

dig(ディグ)」は「(~を)掘る」という意味の動詞ですが、食事の場面では「食べる」に意味が変わります。

 

 

よって、「Let's dig in.」の意味は、「(みんなで)いただきましょう」になります。

 

 

 

 また、「Dig in.」は「召し上がれ」になり、これは自分が料理を提供する場合に使います。

 

 

この「dig」を使ったフレーズは口語的な表現なので、フォーマルな場ではあまり使わないよう注意が必要です。

 

 

ポケモンのディグダやディグダグの語源

 

この「dig」はポケモンのディグダや、レトロゲームのディグダグの語源でもあります。

 

 

「dig」の過去・過去分詞は「dug(ダグ)」。

 

これらは完全に「掘る」の意味から来ています。

 

 

そのせいもあり、「食べる」という意味でも使われることは想像しにくくなっています。

 

「ごちそうさま」も英語に直訳できない

 

「ごちそうさま」も直訳することはできません

 

 

よって、英語では自分の気持ちや状態を表現することになります。

 

例文

I'm done.

 

I'm done eating.

 

→食べ終わりました。

 

 

That was delicious.

 

→おいしかったです。

 

 

I'm full.

 

→お腹いっぱいです。

 

 

Thank you for the meal.

 

→食事をありがとう。

 

 

日本語の「ごちそうさま」の意味的には 、「Thank you for the meal.」 が一番近いかもしれません。

 

 

まとめ

 

・「いただきます」と「ごちそうさま」は英語に無い表現なので直訳できない

 

 

・「いただきます」に相当するのは「Let’s eat.」や「Let’s dig in.」

 

・「ごちそうさま」は自分の気持ちや状態を表現する