Don't overdo it の意味
「Don't overdo it.」は日本語の「無理しないでね」に相当する表現です。
「overdo」は「~をやりすぎる」や「~疲れさせる」という意味があります。
そこから、「Don't overdo it.」で「やりすぎないで = 無理しないで」となります。
英語で「最近無理している」の言い方
「最近無理している」は「I've been overdoing it lately.」と言います。
現在完了進行形は「最近~している」を表しています。
「昨日無理した」なら「I overdid it yesterday.」となります。
仕事や運動、少し体調が悪い時など、無理したり頑張りすぎたと感じた時に使える表現です。
overdo の類義語は「overwork」
似た言葉に「overwork」があります。
最近は「オーバーワーク」というカタカナでも使われています。
これは「働きすぎ」や「過労」という意味の名詞です。
注意点は他動詞の用法で、「~を働かせすぎる」や「~をこき使う」になります。
Cambridge Dictionary にはこのような例文が載っています。
You look exhausted - I hope they're not overworking you.
直訳だと「あなたは疲れているように見える。彼らがあなたを働かせすぎていないことを願う」です。
つまり、誰かに無理させるというニュアンスが含まれます。
ロングマン現代英英辞典にも似たような例文が載っています。
Have they been overworking you again?
このように、他動詞だと「~を働かせすぎる / こき使う」という意味で使われます。
自動詞「overwork」と「overwork myself」の意味と違い
You've been overworking – why don't you take a week off?
(引用:overwork | ロングマン現代英英辞典でのoverworkの意味 | LDOCE)
「あなたは最近働きすぎている。1週間休んだら?」
こちらは日本語と同じ「働きすぎる」です。
また、「overwork myself」の形でもあります。
こちらは「自分自身を働かせすぎる」で、要は「自分を無理させる」のニュアンスを持ちます。
I overworked myself this weekend.
→今週働きすぎた。
Don’t overwork yourself.
→無理ないで。
※Don't overdo it. と実質同じ意味
overdo と overwork の違い
「overdo」は仕事に限らず運動などにも使えるため、幅の広い「無理する / やりすぎる」に使えます。
一方、「overwork」は文字通り仕事に対して使われます。
overdo の例文
I feel like I've been overdoing it lately.
→最近無理してる気がする。
I think I overdid it today.
→今日は頑張りすぎたと思う。
Be careful not to overdo it.
→やりすぎないように気を付けてね。
Sometimes he overdoes it.
→時々彼はやりすぎる。
※主語による動詞の変化に注意