英語で「~している人」はどう言えばいい?【現在分詞・過去分詞の使い方】

 

・英語を勉強している人

・眼鏡をかけている男性

・プールで泳いでいる少年

・ステージで踊っている女性

・私の前に座っている男性

 

 

このような「~している人」。

 

これを英語では「someone + 動詞のing」で表現することができます。

 

 

 

英語で「~している人」の言い方

 

先ほどの例を英語にしてみます。

 

 

people studying English

 

 

a man wearing glasses

 

 

a boy swimming in the pool

 

 

a woman dancing on the stage

 

 

a man sitting in front of me

 

 

このように、「人+ 動詞のing(+目的語など)」で「~している人」を表すことができます。

 

ペルソナ3の例文

 

英語で「~している人」の言い方

ペルソナ3 ポータブル より

©ATLUS ©SEGA

 

Man Listening to the Radio

 

 

ゲームなどで名前のないキャラクターが出てきた時、このような「~している誰々」という表記がよく出てきます。

 

ここでは「ラジオを聞いている男」です。

 

 

関係代名詞(形容詞節)でも表せる

 

「someone + 動詞のing」は関係代名詞(形容詞節)に言い換えることができます

 

例文

 

The man sitting in front of me at the movie was snoring.

 

The man who was sitting in front of me at the movie was snoring.

 

→映画館で私の前に座っていた男はいびきをかいていた。

 

(ENGLISH EX p150 より)

 

 

2種類の「私の前に座っていた男」の言い方です。

 

 

会話(主にアメリカ)では、より簡単な動詞のingが使われる傾向にあります。

 

現在分詞と過去分詞の使い方

 

以上のような「名詞 + 動詞のing」は現在分詞と呼ばれるものです。

 

 

それに対し、「名詞 + 動詞の過去分詞形」は過去分詞と呼ばれます。

 

過去分詞は「~される / ~されているモノ(人)」を表すことができます。

 

 

 

例えば、「黒澤明によって監督された映画」と言いたい場合。

 

「~された~」なので過去分詞を使い、「a movie directed by Akira Kurosawa」になります。

 

 

英語で書かれた本」なら「a book written in English」となります。

 

 

このような動詞の使い方は英文法書の分詞の項目に出てきます。

 

現在分詞・過去分詞の例文

 

That guy studying English over there is Ken.

 

→あそこで英語を勉強しているのはケンです。

 

 

The man wearing glasses is my uncle.

 

→眼鏡をかけている男性が私の叔父です。

 

 

The woman sitting in front of me is Kyoko.

 

→私の前に座っている女性はキョウコです。

 

 

These are the people standing in line to buy lottery tickets.

 

→宝くじを買うために並んでいる人たちです。

 

 

Who is the boy reading a comic book over there?

 

→あそこで漫画を読んでいる少年は誰ですか?

 

 

Can you see the girl dancing on the stage?

 

→ステージで踊っている女の子が見える?

 

 

The person chosen as class president was Naoto.

 

→学級委員長に選ばれた人はナオトでした。

 

 

This is a tool used to tighten bolts.

 

→これはボルトを締めるのに使われる道具です。