・(ドラマの)シーズン1の途中です
・朝食の途中です
・途中まで読んだ
・途中まで行った
このような「~の途中」や「途中まで~した」。
これを英語では「partway」と「halfway」を使って表すことができます。
この記事では、例文を交えながら、それぞれの使い方を見ていきます。
英語で「~の途中まで」の言い方と例文
「partway」と「halfway」は「途中で / 途中まで」という意味の副詞です。
それを使い、「be partway through ~」 や「be halfway through ~」の形で「~の途中」と表現することができます。
直訳だと「~を通る途中で」になり、「何かの間の状態」のイメージになります。
I’m partway through season two now.
→今は(ドラマの)シーズン2の途中です。
I'm only partway through the book.
→その本はまだ途中です。
I was halfway through watching it.
→途中まで見ていました。
She was halfway through her breakfast.
→彼女は朝食の途中だった。
「~の途中まで見た」の言い方
また、「~の途中まで見た / 読んだ…」などの場合は、該当する「動詞」が入ります。
I watched halfway through ep1.
→エピソード1の途中まで観ました。
She left halfway through the ceremony.
→彼女は式典の途中で退席しました。
I just watched halfway through the show.
→ちょうどショーの途中まで見たところです。
I stopped reading partway through volume 7.
→7巻の途中で読むのをやめました。
The village lies halfway up the mountain.
→その村は山の中腹にある。
(引用:ウィズダム英和辞典 第4版)
partway と halfway を副詞として使う
「partway」と「halfway」を副詞として文末や文中に置くこともできます。
He went halfway.
→彼は途中まで行きました。
I'll go partway with you.
→途中まであなたと一緒に行きます。
We decided to walk partway.
→私たちは途中まで歩いて行くことにしました。
FF7REBIRTHの例文
The reactor was halfway up Mt. Nibel.
「リアクターはニブル山の中腹にある」
イメージとしては、「ニブル山の途中まで登った所にある」で、そこから「halfway up = 中腹」となります。
partway と halfway の違い
partway と halfway は、日本語に訳すとどちらも「途中」です。
しかし、英語のニュアンスは若干異なります。
・partway → 全体のどこか途中 / まだ完了していない
・halfway → 全体の真ん中辺り / 全体の半分までは進んだ
このような違いがありますが、会話レベルではどちらも同じように使われます。
まとめ
・「途中」は「partway」と「halfway」が使われる
・「be partway through ~」 や「be halfway through ~」の形で「~の途中」
・be動詞の代わりに一般動詞を置くことで「~の途中まで~した」を表現できる
・「partway」と「halfway」は単体で文末や文中にも置ける
・「partway」は「全体のどこか途中 / まだ完了していない」
・「halfway」は「全体の真ん中辺り / 全体の半分までは進んだ」
・ニュアンスの違いはあれど、会話では同じように使われることも多い