・苦労する
・苦労している
・~に苦労(苦戦)している
などは、英語で「struggle」と「trouble」を使って表現することができます。
この記事では、その使い方と応用の仕方を例文を交えながら1つずつ見ていきます。
英語で「苦労する」|struggle
1つ目は「struggle」を使った言い方です。
「struggle」には、
・奮闘する
・もがく
・争う
・取り組む
などという意味がある自動詞です。
ここには何かに対して抗ったり、困難に立ち向かったり、悪戦苦闘しているようなイメージがあります。
He struggled to find a job.
→彼は仕事を見つけるのに苦労した。
そして、進行形「I'm struggling.」にすることで「苦労している」や「苦戦している」と現在の状況を表すことができます。
日本語的には「手こずっている」とも言えます。
「~(すること)に苦労している」の言い方
「I'm struggling with ~」の形で「~に苦労している」「~に苦戦している」と続けることが可能です。
with の後ろは名詞や動詞のingが来ます。
I'm struggling with English.
→英語に苦戦している。
I'm struggling with speaking English.
→英語を話すことに苦労している。
また、「I'm struggling to do」の形でも「be struggling with ~ing」とほぼ同じ意味を表すことができます。
I'm struggling to speak English.
→英語を話すことに苦労している。
He is struggling to lose weight.
→彼は体重を減らすことに苦戦している。
英語で「苦労する」|trouble
2つ目は「trouble」を使った言い方です。
「have trouble ~ing」という形で「~することに苦労する」になります。
「I'm having trouble ~ing」と進行形にすることにより「~することに苦労している」と、現在困っている状況を表すこともできます。
I'm having trouble finding a job.
→仕事を見つけるのに苦労している。
have trouble ~ing の言い換え表現
「have difficulty doing」や「have a hard time doing」の形でも同じ意味になります。
「difficulty」は「困難」という名詞です。
He always have trouble finding his keys.
→彼はいつも鍵を見つけることに苦労する。
Many immigrants have difficulty obtaining legal status.
→多くの移民たちは合法的な地位を得ることに苦労する。
(引用: DUO select)
I had a hard time getting used to it.
→それに慣れるのに苦労した。
百英雄伝Rising の例文
Priya said you'd been having some trouble rebuilding your home after that big quake. Thought I'd come by and lend a hand!
「プリヤはあの大きな地震の後、家を建て直すのに苦労していたと言った。私は手伝いに来ようと思った」
まとめ
・I'm struggling. → 苦労している / 苦戦している
・I'm struggling with + 名詞や動名詞(ing) → ~に苦労している
・have trouble + ing → ~することに苦労する
・I'm having trouble + ing → ~することに苦労している
・「have difficulty + ing」や「have a hard time +ing」の形でも同じ意味になる