surrender の意味と使い方
「surrender」は自動詞「降伏する」や名詞「降伏」という意味があります。
「surrender to ~」の形で「~に降伏する」となります。
これは「サレンダー」や「サレンダーする」としてカタカナでも使われており、日本語的に言えば「投了」や「参りました」になります。
そして、このような面白い使い方もあります。
「I surrendered to temptation.」
意味は「誘惑に降伏した」、つまり「誘惑に負けた」です。
日本語と同じく、「誘惑に負けて夜中にラーメンを食べてしまった」や「つい何かを買ってしまった」というニュアンスでも使われます。
他動詞の surrender
そして、あまり知られていない方が、
・~を引き渡す
・~を明け渡す
・~を放棄する
・~を譲渡する / 譲る
などの意味を持つ他動詞です。
自動詞の「降伏」という意味との繋がりから、「領土を明け渡す」や「武器を引き渡す / 放棄する」のような文脈で使われがちです。
それと、「自分のものを誰かに譲る」というニュアンスでも使われます(詳しくは例文にて)。
また、「surrender oneself」は、その人自身を引き渡すところから「自首する」という意味にもなります。
surrender の語源
surrender は「sur」と「render」から構成されています。
・sur → 向こう側に / 超えて / 上
・render → re(元へ)+ ラテン語 dare(与える)
そこから、相手側へ与える→降伏 / 譲渡などの意味に繋がります
dare を語源にする仲間には「donate(寄付する)」や「donor(ドナー)」があります。
surrender の例文
We will not surrender to the enemy.
→我々は敵に降伏しない。
The opponent has surrendered.
→相手は降伏しました。
Japan surrendered on August 15, 1945.
→日本は1945年8月15日に降伏しました。
I finally surrendered to sleeping.
→最終的に眠気に負けました。
He has surrendered himself to police.
→彼は警察に自首しました。
They surrender their weapons.
→彼らは武器を明け渡した(放棄した)。
She surrendered her rations to other people.
→彼女は配給品(食料)を他人に譲った。
I surrendered my seat to her.
→彼女に席を譲った。
Under the circumstances, the enemy has no choice but to surrender. They can't hold out any longer.
→このような状況では、敵は降伏せざるを得ない。彼らがこれ以上持ちこたえることは不可能だ。
(DUO3.0 より)