「toll」と「take a toll on」の意味
「toll」には2つの意味があります。
1つ目は
・自動詞「(鐘が)鳴る」
・他動詞「(鐘)を鳴らす」
・名詞「鐘の音」
という意味の toll です。
2つ目は
・通行料 / 使用料
・犠牲(者) / 死傷者数 / 損失 / 損害
・長距離電話料金(アメリカ英語)
という意味を持つ名詞の toll です。
今回焦点を当てる「take a toll」は2つ目の toll です。
その犠牲・損失・損害などという意味から、
「take a toll on ~」は「~に悪影響を与える」「~に損害を与える」
という意味になります。
また、「take its toll on」という形を取ることもあります。
ちなみに、ヘミングウェイの小説「誰がために鐘は鳴る」の原題は「For Whom the Bell Tolls」です。
これは1つ目の toll になります。
一方、高速道路にあるETC(電子料金収受システム)。
こちらは「Electronic Toll Collection System」の略で、通行料という意味の2つ目の toll が使われています。
「take a toll on」の例文
Shift work takes a toll on heart.
→シフト勤務は心臓に負担をかける。
The earthquake took a huge toll on me.
→地震で大きな被害を受けた。
Overwork has taken toll on his health.
→過労は彼の健康に悪影響を及ぼしている。
Our busy lives can take its toll on our mind and body.
→多忙な生活は我々の心身に負担をかける。
The death toll rose to 27.
→死者数は27名に上った。
(death toll = 死者数)
Pandemic takes toll on mental health of young adults.
→パンデミックは若者の心の健康に悪影響を与える。